おはようございます!2035年にFIREを目指す会社員・けーすけです!
僕のブログの読者さんの中には、家計の支出をどう抑えれば良いのかを悩んでいる方もいると思います。
しかし、いざ節約や固定費削減に取り組もうと頑張ってみても、効果を実感するのは難しいのではないでしょうか?
また、いざ節約を始めたとしても、いきなり生活スタイルが変わるので、ストレスを感じてしまい、挫折する可能性もあります。
そこで今回は、節約することでストレスを感じないために、家計支出を見直す前に必ずやるべきこと3点!をテーマにお話ししていきます。
家計支出を見直す前に必ずやるべきこと3点!
家計支出を見直す前に以下3点のことを必ず行いましょう。
- 目標を明確にして家族と共有する
- 支出を把握する
- 将来の資産額のシミュレーションをする
何を目指すために節約・固定費削減をするのか? 何から家計支出を削減するのか? 家計支出を削減したら、将来いくら貯まるのか?
この3つを具体的に考え、決めることで、取り組み始めてからのやる気や結果に違いが出ます。
それでは順番に解説していきます。
解説
目標を明確にして家族と共有する
我が家の目標は「2035年までに1億円を貯めて、FIREを達成。その後はキャンピングカーで日本一周!」です。
目標を決める事で、具体的に毎月いくら節約するべきなのかを把握できます。
家族がいる方は、目標を決める際に家族としっかりと話し合いをしましょう。
そして、目標を共有し、家族全員で目標を目指すことが大事です。
1人で節約を頑張っても、家族が非協力的な場合、無駄遣いばかりで、その都度自分がストレスを抱えることになります。
我が家の場合は、妻が元々節約家なので、節約に関しては全く反対意見なく、家計支出を減らせました。
(※早期退職することに関しては反対されましたが、4%ルールなどを説明することで、なんとか賛同してくれるようになりました(笑))
闇雲に頑張るだけでは、継続しにくいです。
具体的な目標に向けて、今どのくらい頑張れているのかを、確認する為にも目標設定と家族との共有は重要だと思います。
支出を把握する
支出を把握していなければ、どこから節約するのか、どの部分から固定費を削減をするのか、わからないので非効率になります。
結果、節約・固定費削減を取り掛かるのに時間がかかります。
未だ家計簿をつけていない人は、まずは1ヶ月間の支出を正確に把握する事が大事です。
家計簿をつけるのがめんどくさいという方には、マネーフォーワードMEがおすすめです。
「マネーフォワード ME」は、 銀行やクレジットカード、 ECサイト、 証券など2,600以上の金融関連サービスから入出金履歴や残高、 購入履歴などの情報を取得し、 自動で家計簿を作成できるサービスです。
自分で入力し続けることが難しい家計簿を、 無料で簡単に自動作成することができるため、 会社員から主婦の方まで、 地域や年代・性別を問わず幅広く利用されています。
無料版の場合は、連携できる金融サービスの数の制限など、いくつか制限があります。
しかし、家計簿だけを利用したい方ならば、無料版で十分でしょう。
もっと連携できるサービスを増やしたい!家計簿に一切時間をかけたくない!という方は、有料版も使う価値があると思います。
月額500円で手軽に資産を管理できるのであれば、お得だと思います。
将来の資産額のシミュレーションをする
どのくらい家計支出を削減すれば、目標を達成できるのかシミュレーションをして、より具体的な金額を設定しましょう。
そうすると効率的にどの程度家計支出を削減すれば良いのかを把握することができます。
シミュレーションをするには楽天証券のシミュレーションがおすすめです。

実際に家計支出を削減した方法
これまでにご紹介した3つのことをした後に、実際に我が家がどんなことで家計支出を削減したのかをご紹介します。
- 携帯電話・wifi見直し 8千円
- 昼ごはんをお弁当 1.5万円
- 禁煙 1万円
- 生活用品(洗剤、ティッシュなど)をウエル活で買う 5千円
この4つを行い、月3.8万円の家計支出を削減。
貯蓄率を向上させ、投資への入金力をアップしました。
3.8万円といえば、一人分のつみたてNISA分が賄えちゃいますね。
目標を決め、支出を把握し、シミュレーションしたことにより、この月3.8万円の家計支出削減に成功したと思います。
まとめ
今回は、家計支出を見直す前に必ずやるべきこと3点!をテーマにお話ししてきました。
- 目標を明確にして家族と共有する
- 支出を把握する
- 将来の資産額のシミュレーションをする
この3つを行うことで、具体的かつ効率的に継続して家計支出削減に取り組めると思います。
固定費は一度削減出来れば、努力せずに節約できてしまうのでおすすめ。
みなさんも今回紹介した3つのことを実践し、自由な生活・FIREを勝ち取りましょう!!!
Road to FIRE!!!!!
ランキングに参加しています。
応援よろしくおねがいします!
↓↓↓

関連記事
貯蓄率についての解説はこちら。
ひと月に1万円分の入金力アップが、10年後20年後の生活を変えてくれます。
少額投資でも人生は変わります。
僕がFIRE後にしたいこと!!!
最近は1億円貯めてからのFIREよりも、5,000万円貯めてサイドFIREするのも良いかなと思ってます(笑)
コメント