おはようございます!2035年にFIREを目指す普通の会社員・けーすけです。
僕ら会社員の中には、お小遣い制で毎月決まった額を貰っている方が多いと思います。
我が家もお小遣い制で、毎月2.5万円をもらっています。
今回は、元浪費家で、今は節約家である僕の毎月のお小遣いの使い道!について紹介したいと思います。
お小遣い制のパパ達にとって、参考になる使い方もあると思いますので、是非最後まで読んでみてください。
一般的な家計のお小遣い額
「2021年サラリーマンのお小遣い調査」によると、男性会社員の毎月の平均お小遣い額は38,710円だそうです。
子供がいるかいないかでも、お小遣いの金額は変わると思いますが、38,000円は多いですね。うらやましい。。。(笑)
過去からのお小遣いの推移は、ほぼ横ばいだそうです。
最近は、増税や社会保険料の増加に伴い、奥様方の家計管理はより厳しくなっている傾向にあります。
しかし、旦那さんのお小遣い額がほぼ横ばいなのは、世の奥様方が節約を頑張っているからでしょうね。
お小遣いの使い道の内訳は「昼食代」がトップ
この38,000円の使い道は、以下の通り。
1位:昼食代 2位:携帯電話代 3位:嗜好品代 4位:趣味にかかる費用 5位:車関係・ガソリン代 6位:飲み代 7位:娯楽費 8位:身だしなみ費用 9位:喫茶代 10位:パソコン関係・通信料
お小遣いの使い道の内訳は「昼食代」がトップでした。
田舎の方であれば、豪華な定食も700円ほどで食べられます。
しかし都会までいくと、普通の定食でも900円、高いところだと1,000円を超えますから、昼食代に一番お金がかかるのはしょうがないですね。
僕のお小遣いの使い道
世の男性会社員は38,000円ももらっている時代ですが、僕のお小遣いは月25,000円です。
結婚当初は30,000円でしたが、息子が生まれたことを機に、25,000円まで減らしました。
使い道は以下の通り。
・投資信託1万円 ・家族での外食費5,000円 ・息子のおもちゃ5,000円 ・妻とのデート5,000円
こんな感じです。
投資信託1万円
小遣いから買ってんの!?と驚いた方もいると思いますが、僕は毎月楽天証券で1万円分の楽天VTIを購入しています(笑)

毎月お小遣いが余ってしまっていたので、それはもったいないということで、投資信託を購入するに至りました。
ちなみにこの毎月購入している投資信託は、あくまで僕の個人資産という位置づけなので、
家計の資産額には含めておりません。
まぁ微々たる金額なので、影響はありませんが。(笑)

今のところの運用額です。
これからもコツコツ買っていきたいと思います。
家族での外食費5,000円
我が家は、外食は「僕のお小遣いから出す」というルールがあります。
妻は家計から出せばいいと言っていますが、僕はなんとしても年間貯蓄率50%を達成したいので、このルールを作りました(笑)
身を切って貯蓄率50%を目指しているので、応援よろしくお願いします!(笑)
まぁ元々外食の回数が少ないので、そんなに大した金額ではありません。
外食の8割は焼肉です。
愛知県には「あみやき亭」という焼肉チェーン店があり、いつもそこに行きます。
高い店に行っても、口に合わず、結局あみやき亭が一番美味しいんですよね。
そしてたまにフードデリバリーで牛丼などを食べます。
クーポン使えば、0円でも食べられます(笑)最高!!!
息子のおもちゃ5,000円
これも同様、息子のおもちゃは「僕のお小遣いから出す」という勝手なマイルール。
息子の喜ぶ顔が見られるなら安いものです!(笑)
妻とのデート5,000円
平日に有休を取り、毎月妻と2人でデートをしています。
そのデートでかかる費用は僕が出すようにしています。
岩盤浴、昼食代、カフェ代、スポッチャ代 等々。
妻は大がつくほどの倹約家なので、お金がかかりません。
素晴らしい妻を持ったと染みじみ感じています。(笑)
上記金額は毎月変動しますが、ざっくりこんな感じでしょうか。
基本的に在宅勤務なので、昼食代はかかりません。
タバコも妻の妊娠と共にやめました。
お酒も元々好きではないので、0円
お金のかかる趣味もないので、娯楽費も無し。
使い道を振り返ってみると、お小遣いは基本的に家族のために使っているんだな~と思いました。
自分自身へのお金は、投資で稼いだお金で買う
お小遣いの使い道は前述した通りですが、自分自身のために使うお金は、FXや株で稼いだお金で賄うようにしています。
最近の使い道でいうと、
・アーロンチェア ・服(ユニクロ・AZUL・POLO・ZARA(セールの時だけ)) ・友達との晩御飯代(焼肉)
アーロンチェアは買う時に手が震えましたが、週7で座っているので良い投資かな~と思い、購入するに至りました。
投資で稼いだお金も毎月全部使うわけでは無く、しっかり投資用資金としてプールしています。
このお金はSBI証券の口座にいれており、良い銘柄があれば、すぐに購入できるよう準備しています。
自分のためのお金は自分で稼ぐようにしておくと、投資へのモチベーションの維持になりますので、おすすめです。
まとめ
今回は元浪費家で、今は節約家である僕の毎月のお小遣いの使い道!をテーマにお話ししてきました。
- 世の男性会社員の毎月の平均お小遣い額は38,710円
- 僕のお小遣いは25,000円と平均より低め
- 僕のお小遣いの使い道は、投資信託・家族との外食代・息子のおもちゃ・妻とのデート代
- 自分自身のために使うお金は、FXや株で稼いだお金で賄う
あまり参考にならない使い道だと思いますが、
・こんな使い方をしている人もいるんだ。
・俺よりお小遣いが低くても満足してる人はいるんだ
と思っていただけたらうれしいです。
家計からの支出は倹約を意識していますが、僕のお小遣いくらいは贅沢に使いたい!
Road to FIRE!!!!!
ランキングに参加しています。
応援よろしくおねがいします!
↓↓↓

関連記事
お小遣いを毎月5,000円増やす方法について解説しています。
ポイ活でもお小遣いを増やせます。
外食するなら、お得なクーポンを活用しましょう。
読書はお金がかからないので、最高の趣味になります。
我が家の毎月の資産額は以下の記事で。
コメント