おはようございます!15年後にFIREを目指す会社員・けーすけです。
最近は米国株ブームで、さまざまな書籍・ニュースが出ています。
僕はSBI証券で米国株投資をしており、米国高配当ETFや連続増配株ETFを購入中。
僕のブログの読者の方々の中にも、米国株投資をしている方がいると思います。
しかし、米国株を買いたいけど、どうやって情報収集をしたらよいか悩んでいる方が多い印象があります。
そこで今回は、米国株の情報収集に最適なサイト5選!をテーマに、お話していこうと思います。
この記事を読むことで、
・米国株の情報がいち早く手に入るようになる ・良いツールを知ることができる
おすすめのサイト・ツール5選
僕が米国株について情報収集するのに使っているのは、これら5つです。
・ブルームバーグ ・ロイター ・Yahoo Finance ・銘柄スカウター米国株(マネックス証券) ・The Oxford Club
それぞれ良い機能がありますので、使い分けています。順番に見ていきましょう。
ブルームバーグ
目的:ニュース閲覧
ブルームバーグは世界の最新金融ニュースやマーケット情報、市場分析、マーケットデータなどの金融情報を提供しているメディアです。
ブルームバーグは機関投資家も利用しており、定期的に閲覧することで、機関投資家目線で情報収集をすることが出来ます。
ブルームバーグはiPhoneやで専用アプリも用意されており、国内サイトでは得られにくい情報を手軽にGETできます。
僕は電車の待ち時間や、トイレ中などのスキマ時間に活用しています。
ロイター
目的:ニュース閲覧
ロイターはイギリスの通信社で、株式市場、為替、各国の経済など、幅広い情報を入手出来ます。
1番おすすめしたいポイントは、毎朝日本時間の7時頃に、米国株式市場についての情報が更新されることです。
ダウやS&P500などの主要な指数だけでなく、その日の市場でとりわけ目立った銘柄などをピックアップしてまとめてくれています。
朝の忙しい時間帯でもサクッと市場の動向をチェックできます。
ブルームバーグと同じく、ロイターだけでは知りたい情報を揃えることは難しいので、そのような時は両者を上手く活用したいですね。
Yahoo Finance
目的:銘柄データ、チャート確認
Yahoo Financeも定番のサイトで、このサイトでは銘柄のサマリーをサクッと見たりしますが、多くの人はチャートで銘柄を比較して使ったりしています。
↓こんな感じの比較ができます。(米国高配当ETF:HDV、SPYD、VYMを比較)

どの指数、株価が相対的に伸びているのかが一目でわかります。
僕の一番のおすすめポイントです。
チャートを比較したりできるサイトはなかなか無いので、ヤフーファイナンスは株価の伸び率などを分析する場合にも重宝します。
銘柄スカウター米国株(マネックス証券)
目的:銘柄分析
銘柄スカウターは最強に使い勝手のいいツールなので、絶対使った方が良いです。
銘柄スカウターでは、業績、利益率、増加率、キャッシュフローなどを全て見ることができます。
グラフでも表示されるので、かなり見やすくわかりやすいです。
↓例えば、キャッシュフローはこんな感じです。

銘柄分析をするときは、いろんな数値をエクセルに落とし込まなければいけませんが、銘柄スカウターは最初からグラフで見れますので、銘柄分析が楽になります。
↓もちろん、配当なども全て見れます。

高配当株投資家にとってはありがたい機能ですね。
この銘柄スカウターは、マネックス証券の口座を持っている方しか使えないので、是非この機会に口座解説してみてください。
口座解説のリンクはこちら。
The Oxford Club
目的:高配当株に関する情報収集
The Oxford Clubは、1978年に米国の金融・投資リサーチ会社です。
ニュースレター(オンライン月刊誌)や、取引サービスなどを通じて、米国株投資情報を配信しています。
このThe Oxford Clubのメルマガに登録することで、米国の高配当株に関する情報をGETできます。
基本的には月額会員制で、有料です。
- ベーシックコース:年9,800円(税抜)
- スタンダードコース:年19,800円(税抜)
- プレミアムコース:年24,800円(税抜)
いきなり有料なのはちょっと。。。
という方には、無料メルマガ オックスフォードインカムレターでインカムレターとはどういものか試してみましょう。
以下のページから、メールアドレスを登録するだけで、無料体験できます。
満足出来なかったら、解約すれば良いだけですしね。
そして今なら、メルマガ登録特典として、「永久に持っておきたい6つの高配当米国株」の特別レポートが手に入ります。
具体的には、6銘柄名と分析結果が書かれています。日本語で書かれてるので、とてもわかりやすかったです。
まとめ
今日は米国株の情報収集に最適なサイト5選!をテーマにお話しました。
・ブルームバーグ ・ロイター ・Yahoo Finance ・銘柄スカウター米国株(マネックス証券) ・The Oxford Club
たくさんの優良なサイト、情報源があり、個人投資家にとっては良い時代になりましたね〜。
これら5つのサイトを使えば、情報収集、分析は完璧です。
優良サイトを利用して、資産形成のスピードを上げましょう!
Road to FIRE!!!!!
ランキングに参加しています。
応援よろしくおねがいします!
↓↓↓

The Oxford Clubのメルマガに登録して、米国の高配当株に関する情報をGETしましょう。
マネックス証券の口座解説のリンクはこちら。
米国株投資をするなら、SBI証券がおすすめです。
米国株ETFについても解説しています。
読書も最低な情報入手手段ですね。