おはようございます!2035年にFIREを目指す会社員・けーすけです!
今年も既に12月。2021年もあとわずかですね。
我が家はこの12月に少しずつ家の大掃除をします。
・いつもは開けない収納の中を掃除 ・日用品の在庫整理 ・床拭き ・冷蔵庫の中を拭き掃除
家の設備や家具を掃除する方は多いと思いますが、家計や財布の掃除をする方は少ないと思います。
資産を増やしたいという目標があるのであれば、この年末に今一度家計や貯金に関して振り返ってみるべきです。
そして、資産形成を成功させるべく今の自分にいらないものを捨ててしまい、新たな気持ちで新年を迎えてみてはいかがでしょうか?
そこで今回は、貯金するために捨てるべきもの7選。年末に向けて、家計も財布も大掃除!!!をテーマにお話ししていきます。
- 貯金するために捨てるべきものを知りたい
- 家計や財布の掃除をしたい
- 新たな気持ちで新年を迎えたい
貯金するために捨てるべきもの7選
貯金をするために捨てるべきものは7つあります。
貯金するために捨てるべきもの7選
・不要品
・レシート、ポイントカード
・使わないクレジットカード
・お金のかかる趣味
・収集癖
・こだわり、プライド、見栄
・自分への甘さ
順番に解説していきます。
解説
不要品
一つ目は、不要品です。
いらないものは捨てる。
これは当然のことです。
ところが、意外とこの当たり前のことができていない人が多いです。
家の中に1年以上使っていないものがいくつもあるのではないでしょうか?
不要品の基準
・1年以上使っていない物
・1年以上着ていない服
・もう読むことの無くなった本
・使っていない家具・家電
ものを捨てるメリットは、家の中がスッキリして、自分の所有物を把握することが可能になります
また、自分にとって本当はいらないものを見極めることができるようになり、ムダな支出を減らすことができます。
部屋の中に不要品がないか探して、どんどん処分していきましょう。
レシート、ポイントカード
2つ目はレシート・ポイントカードです。
財布の中身、ちゃんと整理しましたか?
不要なレシートが入ったままで財布がパンパンになっているのであれば、すべて処分しましょう。
そしてポイントが加算されるのがいつになるのか分からないようなポイントカードも捨ててしまいましょう。
・1年に数回しか行かない喫茶店のポイントカード ・とりあえず作ってみたケーキ屋のポイントカード ・たまにしか買わない家電屋さんのポイントカード
余計なレシートやポイントカードで財布がパンパンになっていたら、最も大事なお金を入れることができません。
最近は現金を使うことは少なくなりましたが、よく使うクレジットカードがすぐに取り出せないと、支払いに手間取ってしまいます。
財布の中に入れておく必要のある物
・クレジットカード2枚
・キャッシュカード1枚
・免許証
・保険証
・日常で使うポイントカード
・最低限の紙幣と硬貨
財布の中にはお金に関連するもののみを入れておくべきであり、余計なもの入れないようにしましょう。
使わないクレジットカード
3つ目は使わないクレジットカードです。
財布の中に必要以上のクレジットカードは不要です。
最大2枚あれば十分だと思います。
また、クレジットカードの場合は年会費がかかるものもあります。
クレジットカードには
・持っているだけで年会費がかかるもの ・初年度は無料、2年目以降は年会費がかかるもの ・●万円以上使わなければ年会費がかかるもの
があります。
使わないクレジットカードで年会費にお金をかけるのは全く意味のない支出です。
もし使わないクレジットカードで年会費が引き落とされているのであれば、すぐに解約しましょう。
どのクレジットが、なんの条件で年会費がかかるのかを管理するのも無駄ですしね。
お金のかかる趣味
4つ目はお金のかかる趣味です。
趣味は人生を充実させてくれるものとしては素晴らしいもの。
ただし、付き合い方を間違えると、お金が貯まらなくなってしまいます。
・旅行 ・外食巡り ・ライブ・コンサート ・車 ・ゴルフ ・パチンコ・競馬・ボートレース
趣味にお金をかけすぎるとキリがありません。
お金をかけすぎて、生活を逼迫させるくらいであれば、その趣味はやめた方がマシです。
収集癖
5つ目は収集癖です。
これはどんな趣味にも当てはまるのですが、グッズを集めだすとめちゃくちゃお金がかかります。
僕も以前は中日ドラゴンズのユニフォームを買ったり、タオルを買ったりしていましたが、どうしても支出が増えます。
そして片付ける場所も必要になりますから、その分部屋も狭くなります。
しかも、毎年新しいグッズが発売されるわけですから、お金がいくらあっても足りません。
本当に必要なもの、残しておきたいもの以外は処分すると、家の中もすっきりしますし、不要な支出も減るはずです。
最近はミニマリストがプチブームになっており、僕もそのブームに少しですが乗っています(笑)
所有するモノを減らすと、管理する手間・所有する手間・購入するためのお金が減るなど、たくさんのメリットがあります。
みなさんも少しずつでいいので、モノを減らしてみてください。
ブランド品
6つめはブランド品です。
ブランド品は誰もが憧れる物です。
しかし、周囲に対するプライドや見栄のためだけにブランド品を購入した経験はありませんか?
正直言って、ほぼ無意味です。
誰も見ていません。(笑)
有名人が持っていれば、みんな見ますが、一般人がブランド物を持っていても、誰も見ていないと思います。
僕も昔はボッテガの財布やカバン、高級車に乗っていましたが、ただの自己満足でした。
ただの自己満足のために、毎日カツカツの生活をするのは、本当にもったいない人生です。
ブランド品にお金を使わなくなると、家計だけでなく、今後の生き方もラクになるかもしれません。
自分への甘さ
7つ目は自分への甘さです。
目標とする貯金額を達成できなかった場合は、何が原因で目標を達成できなかったのか、原因を分析して、改善策を立てましょう。
来年の目標達成に向けて、何も考えず新たな動きをしても、目標は達成できません。
貯金できない最大の原因は「自分」です。
「これくらいなら買ってもいいかな」とか「これで最後」とか言いながら結局お金を使い続けてしまいます。
自分に甘いことが貯金の足かせになっているんですね。
意志の弱さを捨て、生まれ変わらないといけません。
この年末にしっかり反省をして、来年以降につながる行動は考えてみましょう。
まとめ
今回は、貯金するために捨てるべきもの7選。年末に向けて、家計も財布も大掃除!!!をテーマにお話ししてきました。
貯金するために捨てるべきもの7選
・不要品
・レシート、ポイントカード
・使わないクレジットカード
・お金のかかる趣味
・収集癖
・こだわり、プライド、見栄
・自分への甘さ
お金が貯まらないと悩んでいる人に限って、お金を使っていたりお金を管理できていなかったりします。
そんな自分と決別するには年末は最適な時期です。
本気で貯金したいのであれば、貯金できない原因を分析し、改善し、行動しましょう!
Road to FIRE!!!!!
ランキングに参加しています。
応援よろしくおねがいします!
↓↓↓

関連記事
●ミニマリストという考え方は、人生を変えてくれます。
●お金が貯まらない習慣7選!
●普段から無駄遣いをしなければ、年末の大掃除も楽になりますね。
●お金を貯めるコツについても解説しています。
●生活を豊かにしてくれるものは、所有してもOK
コメント