おはようございます!15年後にFIREを目指す会社員・けーすけです!
先日、高校時代の友人と焼肉に行きました。
そこで、友人から資産運用について相談を受けました。
相談内容は以下。
資産運用をしたいと思って、いろいろ調べた結果、つみたてNISAを始めようと思ってる。
でも、家を買ったばかりだし、子供もまだ小さいから色々とお金がかかってる。
ひと月に少しずつしか、つみたてNISAに回せないけど、それって意味ある?
こんな相談内容でした。
みなさんの中にも、投資に興味はあるけど、
まだ始められてない とか
少ししか投資にお金を回せないから意味ない
と考えている人もあるのではないでしょうか。
そこで今回は、投資初心者は少額でも投資を始めた方がいいのか?少額から投資を始めるメリット3つを解説!をテーマにお話ししようと思います。
少額から投資を始めるメリット3つ
友人にも説明しましたが、少額から投資を始めるメリットは3つあります。
・少額投資なら損失を小さくできる。 ・分散投資をすることができる ・経験を積める
順番に解説していきます。
解説
少額投資なら損失を小さくできる。
投資金額が少ないので、もし損失が出たとしても、少額ですむというメリットがあります。
投資初心者の方にとっては、利益を出すことよりも、損出を出さない、もしくは損失を最小限に抑えることが大切になります。
最初に大きな金額を投資して、損をしてしまった場合、その後投資をまたやろうという気持ちにはならないでしょう。
そのため、投資初心者には、少額投資が適しているというわけです。
分散投資をすることができる
投資をするにあたって、複数の投資対象を選ぶ「分散投資」はリスクヘッジの意味でも有効的な投資スタイルです。
高額な資金が必要な投資においては、投資に回すだけの十分な資金を準備するのにも限界があります。
少額投資なら一口あたりの投資金額が少額で済むため、一般的な投資に比べて様々な投資方法を試すことができます。
まずは少額投資で様々な投資方法を試していき、その中で知識と経験を身に着け、資金に余裕が出てきたら、無理のない金額で大きな投資に挑戦していくのがおすすめです。
経験を積める
低いハードルで投資の経験を積めるというのも、少額投資のメリットです。
利益は少ないですが、損失も小さく済むため、投資の勉強をしたい方にとって、少額投資はメリットが大きい投資方法です。
少額投資で投資のコツをつかんでから投資金額を増やすことで、無理なく利益を増やすことができるようになるでしょう。
少額投資はつみたてNISAを活用しよう!
少額投資をするなら、つみたてNISAがおすすめです。
「つみたてNISA」は特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための国が作った非課税制度です。
対象商品は、金融庁が定めた基準をクリアした商品に限定されているため、投資初心者の方にも使いやすい制度です。
年間40万円を上限に、最長20年間非課税で運用することができます。
詳しくは以下の記事で説明していますので、ご一読ください。
まとめ
今回は、投資初心者は少額でも投資を始めた方がいいのか?少額から投資を始めるメリット3つを解説!をテーマにお話ししました。
- 少額投資なら損失を小さくできる
- 分散投資をすることができる
- 経験を積める
僕も最初は少額から投資を始めました。
しかし今では、数百万円分の個別株を買ったり、投資信託を保有しています。
最初から上手くはいきませんが、少額からコツコツやっていくことで、いつかは大きな資産になってくれるでしょう。
まだ投資を始めていない方は、今すぐ始めてみましょう!!!
Road to FIRE!!!!!
ランキングに参加しています。
応援よろしくおねがいします!
↓↓↓

つみたてNISAの解説はこちら。
つみたてNISAをするならSBI証券がおすすめです。
つみたてNISAで注意すべき点を解説しています。
少額の積み立て投資にはSBIネオモバイル証券がおすすめです。
毎月の積立額別で将来どれだけの資産になるのかをシミュレーションしてみました。
長期で運用するなら、投資信託はSBI・Vシリーズがおすすめです。
コメント