2021年12月28日、SBI証券の人気シリーズである「SBI・Vシリーズ」に新しくVTに投資できる投資信託を設定したとのニュースがありました。
その名も「SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド(SBI・VT)」
SBI・Vシリーズは、米国バンガード社のETFを投資対象としている低コストファンドとして人気です。
そこで今回は、SBI・V・全世界株式インデックスファンド【SBI・VT】が新登場!バンガード社の大人気ETF・VTに投資ができる投資信託です!楽天VTとの比較も解説!をテーマにお話ししていきます。
- SBI・VTについて知りたい
- SBI・VTのメリット・デメリットを知りたい
- 楽天VTとどちらがいいのかを知りたい
SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド【SBI・VT】とは
2021年12月28日、SBI証券の人気シリーズである「SBI・Vシリーズ」に新しくVTに投資できる投資信託を設定しました。
その名も「SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド(SBI・VT)」
SBI・VTについて解説する前に、 「SBI・Vシリーズ」 について解説しておきましょう。
SBI・Vシリーズとは
SBI・Vシリーズとは、SBI証券が提供する投資信託のこと。
長期の資産形成を応援する低コストのバンガードインデックスファンドシリーズです。
これまでは3つの投資信託がありましたが、SBI・VTの登場により、4つになりました。
SBI・Vシリーズ
① SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(バンガード社のVOO)
② SBI・V・全米株式インデックス・ファンド(バンガード社のVTI)
③ SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(バンガード社のVYM)
❹ SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド(バンガード社のVT)
SBI・Vシリーズはクレカ積立にも対応しています。
SBI・V・全世界株式インデックス・ファンドの基本情報
次に、今回新たに登場した SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド の基本情報を見ていきましょう。
①ファンド名称
SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド
②ファンド愛称
SBI・V・全世界株式【SBI・VT】
③投資対象
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
④設定日
2022年1月31日(月)
(2022年1月17日(月)から募集開始)
⑤信託報酬率
年率0.1438%程度
→100万円運用して年間コストは1,438円
⑥インデックス
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス(円換算ベース)
※大型株、中型株、小型株まで網羅する全世界の株式市場の動向を表す時価総額加重平均型の株価指数のこと。
※構成銘柄数は約8,000
⑥販売会社
SBI証券
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)との比較
これまでSBI・VTのご紹介をしていましたが、これよりも先にVTを投資対象とする投資信託がありました。
その名も楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)です。
このブログの読者さんの中にも楽天VTに投資している方が多いのではないでしょうか。
大人気の楽天VT とSBI・VTを比較してみましょう。
ファンド名称 | SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド | 楽天・全世界株式インデックス・ファンド |
愛称 | SBI・V・全世界株式 | 楽天VT |
インデックス | FTSEグローバル・オールキャップ・ インデックス(円換算ベース) | FTSEグローバル・オールキャップ・ インデックス(円換算ベース) |
連動ETF | VT | VT |
信託報酬率 | 0.1438%程度 | 0.212% |
設定日 | 2022年1月31日 | 2017年9月29日 |
販売会社 | SBI証券 | 楽天証券、SBI証券、マネックス証券 ほか |
楽天VT とSBI・VTの違い
SBI・VTと楽天VTとでは大きな違いが2つあります。
楽天VT とSBI・VTの違い
①信託報酬率
②販売会社
①信託報酬率
信託報酬率についてはSBI・VTの勝ち。
◉SBI・VT: 0.1438 %程度
◉楽天VT: 0.212 %
SBI・V・全世界株式は楽天VTと比較すると年率0.0682%も低くなっています。
100万円運用すれば、年間682円の差が出ます。
ただし、SBI・V・全世界株式は運用開始前であり、今後運用をしていく中で確定する実質コストに注目しておくおきましょう。
②販売会社
SBI・VTは、SBI証券のみの取り扱いです。
楽天VTに関しては、楽天証券、SBI証券、マネックス証券など多くの証券会社で取り扱いがあります。
信託報酬率などのコスト面を考えると、SBI・VTのほうがトータルリターンは高くなります。
楽天証券しか持ってないという方は、SBI証券の口座開設も検討してみましょう。
まとめ
今回は、SBI・V・全世界株式インデックスファンド【SBI・VT】が新登場!バンガード社の大人気ETF・VTに投資ができる投資信託!楽天VTとの比較も解説!をテーマにお話ししてきました。
- SBI・Vシリーズとは、長期の資産形成を応援する低コストのバンガードインデックスファンドシリーズ
- SBI・VTは大人気ETF・VTに連動する投資信託
- SBI・VTの信託報酬は、0.1438 %程度と格安
- 楽天VTと比較しても、SBI・VTの方が優良か
楽天VTよりも低コストで運用できますので、乗り換えも検討してみてはいかがでしょうか。
SBI証券の口座開設リンクは以下に貼っておきます。
Road to FIRE!!!!!
ランキングに参加しています。
応援よろしくおねがいします!
↓↓↓

関連記事
SBI・Vシリーズは資産形成の相棒です。
僕はSBI証券をメイン口座にしています。
SBI・VTIもおすすめです。
全世界株式か、米国株式か
SBI・VTもクレカ積立の対象らしいです!