おはようございます!15年後にFIREを目指す会社員・けーすけです!
僕は、15年後のFIREに向けて様々な運用方法で投資をしています。
・インデックス投資 : 長期積み立て投資 ・米国高配当ETF投資 : 将来の安定したキャッシュフロー ・国内株式投資(グロース株) : 短期的な資産の拡大 ・FX : 短期的な資産の拡大
それぞれの投資スタイルで目的があるわけですが、このたび、SBIネオモバイル証券で日本版連続増配株投資をスタートしました!
今回は、僕がSBIネオモバイル証券で日本版連続増配株投資を始めた目的、ポートフォリオを解説したいと思います。
SBIネオモバイル証券とは
SBIネオモバイル証券とは、2019年4月からサービスを開始した、SBI証券とCCCマーケティングによる少額から「株式投資」ができる証券会社です。
ネット証券口座数No.1の実力をもつSBI証券によるグループ会社で 安心・安全して利用できます。
サービス開始から約2021年1月末時点で50万口座を突破。
20代~30代の若年層・投資未経験者をターゲットにした証券会社です。
ネオモバイルのメリット・デメリット
ネオモバイル証券のメリット
①1株から株を買える ②Tポイントで投資ができる ③手数料が定額制
①1株から株を買える
ネオモバイル証券では、S株サービスというミニ株(単元未満株)での購入が可能です。
通常の株式売買では、100株単位での購入・売買で一企業の株でも高額となります。
しかし、ネオモバでは1株から購入ができます。
つまり、小額の資金で投資ができるという事です。
②Tポイントで投資ができる
ネオモバイル証券では、Tポイントで株を買うことが出来ます。
株式投資に興味があるけど、
まずは資金を準備して・・・、
いきなり現金から始めるのは・・・
リスクを抑え、お小遣い感覚で株取引をやってみたい!
という方におすすめのサービスです。
③手数料が定額制
ネオモバイル証券の手数料は、通常の株取引のような売買時に発生する手数料ではありません。
毎月220円の「定額制」となっています。
月間の取引金額に応じて変動しますが、月間合計額が50万以下であれば、月額220円(税込)で何度でも取引できるという内容になっています。
そして、期間固定Tポイントとして毎月200ポイントが付与されるので、実質消費税分20円で利用できます。
Tポイント投資・ミニ株・月額サービスを利用することで、リスクを抑え、小額で手数料を気にせずに取引し放題になります。
高配当株投資をする上で、銘柄を分散することは大事なことですから、ネオモバイル証券は良い選択肢だと思います。
ネオモバイル証券のデメリット
これまでネオモバイル証券のメリットばかり説明してきましたが、もちろんデメリットもあります。
①取扱商品が少ない ②取引しなくても手数料が発生する
① 取扱商品が少ない
大手ネット証券であれば、国内株式の他に「投資信託」や「海外株」「債券」「先物」など様々な商品に投資ができます。
また、非課税で運用できる「 NISA 」「 つみたてNISA 」の口座も開設することができます。
しかし、ネオモバイル証券では、国内株式しか取り扱っていませんので、そこは他社に劣る点となります。
②取引しなくても手数料が発生する
先程も説明した通り、ネオモバイル証券では、手数料がない代わりに月額220円が発生します。この220円は取引がない月でも発生するので注意が必要です。
※事前に取引をしないとわかっている月があればサービスの一時停止をすることで、月額手数料が発生しません。
デメリットを上回るメリット
メリットでもご説明した通り、デメリットを補っても余りあるメリットがあります。
高配当株投資では、分散して銘柄に投資をする必要がありますから、資産がまだ少ない方にとって最適な証券会社です。
高配当株投資には興味あるけど、資産が少ない方はすぐに口座を開設して、投資をスタートすることができます。
ネオモバイル証券の開設方法
こちらの公式サイトから、口座開設をすることが出来ます。
スマホで簡単に開設できますから、初めて証券会社の口座開設をする方にとっても迷うことがないと思います。
日本版連続増配株投資を始めた理由
増配株とは
まず、「連続増配株」について解説しておきます。
連続増配株とは、配当金が、数年から数十年にわたり前年より増加し続けている銘柄のことをいいます。
増配とは、株式の配当金が前年よりも増加することです。
多くの企業は利益の中から株主への還元策として定期的に配当を出します。
業績改善や株主重視策としてこの配当を増やすことを増配といいます。
増配を発表した企業は有望企業として注目され、その企業の株式が買われる傾向にあります。
増配株は、現段階で必ずしも高配当である必要はなく、長期保有の間に、連続増配によって高配当化することが期待できます。
また、増配するということは、持続的な増収増益(売上も営業利益も成長)が基礎となっていることから、株価も上昇し続けることが期待できます。
つまり、増配株投資は、増配というインカムゲインと、株価上昇というキャピタルゲインの両方を狙える投資手法ということになります。
僕が日本版連続増配株投資を始めた理由
次に、僕が日本版連続増配株投資を始めた理由について解説します。
理由は2つ。
①将来的に配当金生活をしたい ②日本円でのキャッシュフローが欲しい
それぞれ解説します。
解説
①将来的に配当金生活をしたい
僕は15年後にFIREすることを目指しています。
そのため、現在は配当金を必要としていません。
しかし、FIRE達成後は配当金をメイン収入にしたいと考えています。
増配株は、将来的な高配当が期待できますから、15年間ホールドしていれば、それなりの配当金をくれる銘柄になりえます。
将来の高配当化が期待できるので、今のうちから投資をしておきたいと考えています。
②日本円でのキャッシュフローが欲しい
本記事の冒頭で書いた通り、僕の投資スタイルは、
・インデックス投資 : 長期積み立て投資 ・米国高配当ETF投資 : 将来の安定したキャッシュフロー ・国内株式投資(グロース株) : 短期的な資産の拡大 ・FX : 短期的な資産の拡大
です。
どれも今のところはうまくいっていますが、今後も上手くいく保証はありません。
また、配当金での自由な生活を目標にしている僕にとっては、国内株式投資やFXは、自由な時間を減らしてしまう投資スタイルでもあります。
銘柄分析にはまとまった時間が必要ですし、チャート分析には毎日数時間費やすことになります。
米国高配当ETF投資では、キャッシュフローは見込めますが、為替リスクと円転する手間がかかります。
自由な時間を少しでも無駄にしたくないので、これらの投資スタイルは僕の目指す生活スタイルには合わないのです。
しかし、増配株投資であれば、配当金を日本円でくれますので、完全なる不労所得になります。
つまり、僕の目指す生活スタイル「自由な時間をフルで楽しむ」にマッチした投資スタイルと言えます。
日本版連続増配株投資のポートフォリオ
僕の目指す生活スタイル「自由な時間をフルで楽しむ」ための土台となるポートフォリオは以下の通りです。(※具体的な個別株はニーズがあれば、いずれ公開したいと思います。)

これはあくまで目標とするポートフォリオであり、割高感があり買えてない銘柄もあります。

ポートフォリオを構成する一部の銘柄をご紹介します。(投資は自己責任でお願いいたします)
例えば、アサヒGは飲料系の会社ですが、13年連続で増配しています。
また、30年以上減配をしていないので、今後も安定的な配当金を出してくれることを期待して、ポートフォリオに組み入れています。
現時点では、以下のようなポートフォリオになっています。(投資額は91,798円)

今後、目標とするポートフォリオに近づけるべく、コツコツ購入していきたいと思っています。
選定基準、ポートフォリオルールは以下の通り。
・連続増配年数が長い ・非減配年数が長い ・減配リスクが低い ・配当性向が高くない(理想は20%〜40%) ・セクター別に分散して投資 ・大きな下落があれば買い増し
上記の基準・ルールを僕なりに考え、このポートフォリオを組みました。
これらを忠実に守っていけば、将来的な増配、安定したキャッシュフローが見込めるのではないかと考えています。
現時点ではこのルールですが、今後より勉強していくにつれて、徐々にカスタマイズしていこうと思います。
動きながらでないと、知見も増えていかないですからね。
まとめ
今回は、僕がSBIネオモバイル証券で日本版連続増配株投資を始めた目的、ポートフォリオを解説!をテーマにお話ししてきました。
- SBIネオモバイル証券で日本版連続増配株投資をスタート!
- SBIネオモバイル証券なら、少額から分散投資が可能
- 連続増配株とは、配当金が、数年から数十年にわたり前年より増加し続けている銘柄のこと
- 僕が日本版連続増配株投資を始めた理由は、安定した日本円でのキャッシュフローが欲しいから
- ポートフォリオは今後より勉強していくにつれて、徐々にカスタマイズ予定
色々な投資スタイルをやっていると、
・管理がめんどくさい
・トレードスタイルがごちゃごちゃになる
などのデメリットもあります。
しかし、それぞれの投資スタイルに良さがあり、他の投資スタイルにも応用が効く考え方もあるはずです。
僕は今月から日本版連続増配株投資をスタートしましたが、今回学んだことを他の投資スタイルでも応用していこうと思っています。
日本版連続増配株で将来の自分に配当金のプレゼントを!!!!
Road to FIRE!!!!!
ランキングに参加しています。
応援よろしくおねがいします!
↓↓↓

関連記事
SBIネオモバイル証券の口座開設はこちらから。
増配の力について解説しています。
将来的な高配当株化に期待しています。
夢の配当金生活に向けて、今からコツコツ連続増配株を購入します!
給料は増えてないのに、配当金は増えてます。
コメント