おはようございます!15年後にFIREを目指す会社員・けーすけです!
僕は、15年後のFIREに向けて様々な運用方法で投資をしています。
・インデックス投資 : 長期積み立て投資 ・米国高配当ETF投資 : 将来の安定したキャッシュフロー ・国内株式投資(グロース株) : 短期的な資産の拡大 ・FX : 短期的な資産の拡大
それぞれの投資スタイルで目的があるわけですが、先月よりSBIネオモバイル証券で日本版連続増配株投資をスタートしました!
今回は2か月目の運用状況をご報告したいと思います!
先月の記事では、
・SBIネオモバイル証券の概要 ・僕が日本版連続増配株投資を始めた理由
について解説しているので、是非ご覧ください。
日本版連続増配株投資のポートフォリオ
僕の目指す生活スタイル「自由な時間をフルで楽しむ」ための土台となるポートフォリオは以下の通りです。(※具体的な個別株はニーズがあれば、いずれ公開したいと思います。)

これはあくまで目標とするポートフォリオであり、割高感があり買えてない銘柄もあります。

ポートフォリオを構成する一部の銘柄をご紹介します。(投資は自己責任でお願いいたします)
例えば、アサヒGは飲料系の会社ですが、13年連続で増配しています。
また、30年以上減配をしていないので、今後も安定的な配当金を出してくれることを期待して、ポートフォリオに組み入れています。
日本版連続増配株投資の運用状況!2か月目!
先月のポートフォリオは以下のようでした。(投資額は91,798円)

2か月目では、以下のようなポートフォリオになっています。(投資額は205,044円)

新たに、商社・素材化学が追加されています。
商社は伊藤忠商事を、素材化学は信越化学工業を新規に買いました。
どちらも将来有望&増配が期待できる銘柄ですので、末永くお付き合いしたいものです。
他の新規投資銘柄は、ソフトバンクGです。

直近高値から44%近くも暴落しています。
中国株式市場の影響をもろに受けていると思いますが、将来性・孫さんの人間性・事業内容を考えると、割安ではないかと思い、新規購入しました。
ポートフォリオ全体では、205,044円投資しています。(先月比+113,246円)
含み益は+8,692円となっています。
スタートして2ヵ月目で既にプラスになってくれているのはうれしいですね。
そして今後、目標とするポートフォリオに近づけるべく、コツコツ購入していきたいと思っています。
選定基準、ポートフォリオルールは以下の通り。
・連続増配年数が長い ・非減配年数が長い ・減配リスクが低い ・配当性向が高くない(理想は20%〜40%) ・セクター別に分散して投資 ・大きな下落があれば買い増し
上記の基準・ルールを僕なりに考え、このポートフォリオを組みました。
これらを忠実に守っていけば、将来的な増配、安定したキャッシュフローが見込めるのではないかと考えています。
現時点ではこのルールですが、今後より勉強していくにつれて、徐々にカスタマイズしていこうと思います。
動きながらでないと、知見も増えていかないですからね。
まとめ
今回は、僕がSBIネオモバイル証券で日本版連続増配株投資を始めた目的、ポートフォリオを解説!をテーマにお話ししてきました。
- SBIネオモバイル証券で日本版連続増配株投資をスタート!
- 今月で2か月目です。
- 先月は積極的に買い増した。
- ポートフォリオ全体では、205,044円投資。(先月比+113,246円)
- 新規購入銘柄は、伊藤忠商事・信越化学工業・ソフトバンクG
色々な投資スタイルをやっていると、
・管理がめんどくさい
・トレードスタイルがごちゃごちゃになる
などのデメリットもあります。
しかし、それぞれの投資スタイルに良さがあり、他の投資スタイルにも応用が効く考え方もあるはずです。
僕は今月から日本版連続増配株投資をスタートしましたが、今回学んだことを他の投資スタイルでも応用していこうと思っています。
日本版連続増配株で将来の自分に配当金のプレゼントを!!!!
Road to FIRE!!!!!
ランキングに参加しています。
応援よろしくおねがいします!
↓↓↓

関連記事
SBIネオモバイル証券の口座開設はこちらから。
増配の力について解説しています。
将来的な高配当株化に期待しています。
夢の配当金生活に向けて、今からコツコツ連続増配株を購入します!
給料は増えてないのに、配当金は増えてます。
コメント