おはようございます!2035年にFIREを目指す会社員・けーすけです!
最近はこれまで投資をしてこなかった人も、つみたてNISAやNISAを活用して、資産運用を開始する方が増えています。
資産運用をする理由は人それぞれ。
・老後の生活費のため ・子供の教育費のため ・FIRE/サイドFIREをするため ・買いたい物を買うため
僕は2035年にFIREすることを目指して、毎月コツコツと投資信託や米国高配当ETFを購入してます。
そこで気になるのが、今の毎月の投資額で将来的にどのくらいの資産が貯まるのか。
今回は毎月の積立額別シミュレーション!将来に備えた資産形成!をテーマにお話ししていこうと思います。
毎月の積立額別シミュレーション
人それぞれ、毎月投資に回せるお金は異なります。
つみたてNISAをやっている方は、3.33万円。
それを夫婦でやっている方は、6.66万円。
夫婦で楽天証券&クレカ積み立てを満額やっている方は10万円。
積立額別で、一定期間後の積立額がいくらになっているかなどをシミュレーションしてみましょう。
前提条件
利回り:+4%/年
税金:加味しない
どの期間を対象にするかで利回りは変わりますが、
全世界株式インデックスファンドの平均利回りは、+6%弱/年。
米国のS&P500の平均利回りは、+9%弱/年となっています。
今回のシミュレーションでは、年利+4%にしていますから、現実的な数字です。
1万円の場合

20年後には、367万円の資産を形成できています。
投資元本が240万円ですから、127万円ほどの運用益。
銀行に預けていては、127万円も増えません。
収入の全額を毎月使ってしまっている方は、1万円だけでも良いので、投資信託を購入してみましょう。
未来が変わります。
3.33万円の場合

20年後には、1,221万円の資産を形成できています。
投資元本が799万円ですから、422万円ほどの運用益が得られていることになります。
子供の大学費用や、家のリフォームには十分な金額です。
6.66万円の場合

20年後には、2,442万円の資産を形成できています。
投資元本が1,598万円ですから、844万円ほどの運用益です。
老後2,000万円問題が話題になりましたが、夫婦2人でつみたてNISAを満額していれば、解決出来ちゃいますね。
30歳から積み立てを始めたとしても、20年間の運用後はまだ50歳ですから、更なる資産増加が見込めます。
悠々自適な老後生活が送れますね。
10万円の場合

ひと月に10万円も投資に回せる方は少ないと思いますが、共働き世帯には出来ない金額ではありません。
ひと月に10万円を積み立てた場合、20年後には、3,667万円になっています。
投資元本が2,400万円ですから、1,267万円ほどの運用益。
20年後にサイドFIREが達成出来るレベルです。
家を建て替えてもOK。 サイドFIREしてもOK。 世界一周してもOK。
我が家の場合
我が家は、毎月20万円ほどを投資信託やETFにぶっ込んでいます。
毎月の余ったお金、妻の貯金の切り崩し、僕のFX・株の収益があるの、毎月20万円という金額を積み立てられています。
妻の貯金には限度がありますから、いつまでも20万円というわけにはいきません。
しかし、出来るだけ継続できるよう、投資・副業を頑張っていきたいです。
仮に20万円を先程の前提でシミュレーションしてみると、20年後には7,335万円になっていす。

毎月ある程度の配当金と、インデックス投資による運用益が期待できる資産額ですね。
僕自身は2035年のFIREを目指していますから、さらにスピードを上げていきたいと考えています。
あくまでシミュレーション
今回のシミュレーションは、単なる数字の計算結果でしかありません。
今後20年間、利回り+4%で運用できるかどうかもわかりませんし、更に高い利回りを実現できるかもしれません。
大事なことは、この計算結果を鵜呑みにするのではなく、更に高みを目指して、投資への入金額を増やしていくことだと思います。
そのために投資・本業・副業・節約を頑張ることが必要です。
今頑張れば、必ず明るい未来が見えてくると思います。
まとめ
今回は毎月の積立額別シミュレーション!将来に備えた資産形成!をテーマにお話ししてきました。
僕自身は2035年にFIREを達成するために、投資・副業・節約を頑張っています。
投資の利回りはどうなるかがわかりませんが、コツコツ頑張れば、確実に投資への入金額は増えます。
お金に働いてもらうだけでなく、自分もたくさん働いて、将来の自由を勝ち取りたいと思います!
Road to FIRE!!!!!
ランキングに参加しています。
応援よろしくおねがいします!
↓↓↓

関連記事
長期積み立て投資をするなら、つみたてNISAを活用しましょう。
つみたてNISAをするなら、SBI証券がおすすめ。
複利の力はすごいです。
少額の投資でも将来大きな資産になります。
貯蓄率をアップして、積立額を増やしましょう。
資産を増やすコツも解説しています。
コメント