おはようございます!15年後にFIREを目指す会社員・けーすけです!
同じ給料をもらっていても、手元に残るお金がない貧乏体質な人がいます。
僕の勤めている会社は、売り上げ1兆円超えの大企業なので、良くも悪くも超年功序列。
仕事が出来る人も、出来ない人も、同期入社の間で、年収がほとんど変わりません。
しかし、現時点で貯められている資産はバラバラ。
僕のように1,000万円を超えた人もいれば、100万円未満の人もいます。
なぜほとんど同じ給料をもらっているにも関わらず、そんなに資産の差があるのでしょうか?
そこで今回は、貧乏人の7つの習慣!これをやるからお金が貯まらない!をテーマにお話ししていこうと思います。
貧乏になる習慣を解説していきますので、あまりお金が貯まらないと悩んでいる方は、ご自身の習慣を見直してみてください。
貧乏人の7つの習慣
貧乏人には共通したお金の使い方があります。「使い方なんてみんな一緒でしょ」と思ったら大間違いです。
貧乏人の共通した習慣は7つあります。
・自分へのご褒美としてお金を使いがち ・なんとなくお金を使う ・一ヶ月で稼いだお金を一ヶ月で使い切る ・お金の勉強を避けようとする ・見栄のためにお金を使う ・セールという言葉が大好き ・家計簿をつけることを避ける
順番に解説していきます。
解説
・自分へのご褒美としてお金を使いがち
貧乏人にありがちなのは、頑張ったから今日は特別なご褒美といって自分を甘やかし、欲しいものを買いがちです。
頻度が少ないのであれば、浪費というよりは自分への投資と考えられますが、頻度が高ければただの浪費です。
・なんとなくお金を使う
コンビニやカフェ、ATMの手数料など小さな金額だからと思っても、それが積み重なれば大きな金額になります。
貧乏人は、大きな出費は過剰に気にしているのに、金額の小さいものには無頓着な場合が多いです。
・コンビニへ行くと、新商品が出ていたから何となく購入する ・レジ横の安いお菓子やジュースをとりあえず買ってみる
といった日々の習慣が付いているので、無駄遣いをしてしまいます。
・一ヶ月で稼いだお金を一ヶ月で使い切る
給料日前になると、生活が苦しくなると分かっているのに、なぜか稼いだ分を全部使い切ってしまいます。
それは、お金の流れを理解出来ていないからです。
財布に入っている分はすぐに使ってしまい、「後で銀行から下ろせばいいや」と考えます。
それを繰り返しているので、気がついた時には財布にも銀行にもお金がないという状態になってしまいます。
・お金の勉強を避けようとする
貧乏で不自由な生活から脱出したいなと考えてはいるものの、「まぁ何とかなる」と、どこか楽観的に考えている人が多いです。
お金持ちになるための努力や投資、節約をしようとはしません。
他の人と差が開いていることも普段の生活だけでは分からないので、努力をしようとしません。
・見栄のためにお金を使う
他の人から羨ましがられたい、注目されたいと思うあまり、ブランド品を買ったりします。
自分は稼いでいるんだ それなりの社会的地位があるんだ
と他者に見せびらかしがちです。
・セールという言葉が大好き
貧乏人はセールという言葉が大好きです。
40%OFF!!! 大特価!!! 決算セール!! 歳末セール!!!
色んなセールの看板を見つける度に、お店に入り、特売の値札が付いた商品を買います。
その物が必要かどうか?
ではなく、
それが安いから買う
という思考停止状態になっています。
年に何度もセールはありますから、その度に必要ではない物を買っていてはお金は貯まりません。
・家計簿をつけることを避ける
貧乏人は家計簿をつけたがらないです。
自分の醜態を自分自身に示してしまいます。
無駄遣いの多さを見える化してしまいますし、なによりめんどくさい(笑)
家計簿なんてめんどくさい!
と思う方は、今は自動で家計簿をつけてくれるアプリがあるので、それを利用しましょう。
それがマネーフォワード MEです。
色々制限はありますが、無料で使うこともできますので、試してみる価値はあると思います。
まとめ
今回は、貧乏人の7つの習慣!これをやるからお金が貯まらない!をテーマにお話ししました。
- 自分へのご褒美としてお金を使いがち
- なんとなくお金を使う
- 一ヶ月で稼いだお金を一ヶ月で使い切る
- お金の勉強を避けようとする
- 見栄のためにお金を使う
- セールという言葉が大好き
- 家計簿をつけることを避ける
貧乏人になるのは、日々の行動や考え方が大きな要因です。
ですから、お金持ちの行動や考え方を少しずつ取り入れることで、次第にお金持ちへと近づけます。
僕が常に意識していること、行っていることを以下の記事で解説していますので、是非読んでみてください。
貧乏人にありがちな特徴を理解して、それをしないよう常に意識して、お金持ちマインドを高めていきましょう!
Road to FIRE!!!!!
ランキングに参加しています。
応援よろしくおねがいします!
↓↓↓

資産を増やすコツを紹介しています。
無駄遣いをしないコツも解説しています。
FP(ファイナンシャル・プランナー)は、お金の勉強にはもってこいの資格です。
限界効用逓減の法則を理解すると、貧乏人から脱却できます。
マネーリテラシーを高めて、お金に強くなりましょう。
コメント