おはようございます!2035年にFIREを目指す会社員・けーすけです!
僕は毎月5日付近で家計簿集計&総資産集計を行っています。
今月は9/6に集計を行いました。
毎月家計簿や資産集計をしていると、資産形成のモチベーションが維持できるのでおすすめです!
先月の家計簿・資産額は以下の記事で解説しています。
資産状況
2022年9月6日時点の総資産は、、、、
2,009万円でした!!!!!!!!!!(前月比+28万円)
2,000万円突破!!!!!!
うれしいー!!!!(笑)

気分的にはこんな感じ!!!(笑)
2020年12月から資産集計をしていますが、これほどワクワクする資産集計はなかったです。(笑)
では、実際の資産内訳をみていきましょう。
資産内訳
内訳は以下の通り。(ETF・ドル預金は9/6時点のドル円換算。)
米国株も日本株も若干持ち直してきたかな~って感じ。
2022年前半の買い増し&株価微上昇の影響で、しっかり資産が増えてくれていました!

これまでは積極的に買い増しをしてきましたが、8月はあまり買い増しせず。
円安基調なので、投資信託は買いづらいですしね~

このチャートは、みんな大好き「SBI・V・全米株式」のチャートです。
この投資信託が連動するVTIという米国株ETFは軟調ですが、円建て投資信託である「SBI・V・全米株式」は8月中旬に最高値をつけました。
この日に資産集計してたら、もっと資産増えてたんだろうな~(笑)
我が家の現金比率

現金比率は12%。先月から5pt減少しました。
投資信託はあまり買い増ししていませんが、日本株をちょいちょい買い増しをしています。
家計の現金は200万円くらいまで減らしてもいいかな~。
資産推移
次に資産推移です。

きれいな右肩上がり。
美しいですね。(笑)
こうやってグラフにすると、絶対に資産を減らしたくないし、モチベーションも上がります。
2022年中の買い増しが更なる資産増加に寄与してくれるはず!!!!
収入
次に収入です。

2022年になってから、会社側に『残業減らします』宣言をし、給料が減っています(笑)
給料は減っていますが、終業後の自由時間が増えて生活の満足度は向上。
育児介護休業法でお子さんがいる家庭は残業を無くしたり、減らしたりできる制度が定められています。
是非ご活用ください!
上記金額はあくまで、給与所得のみを記載。
僕のFXや株式投資、ポイ活の収入は記載していません。
もっと副業収入を増やしたいな~
支出
次に、支出の内訳は以下の通り。

内訳
食費
食費 | 28,189 |
月は食費が2.8万円。
いつも通りという感じ。
妻の実家に1回帰省したので、たくさん食料をもらえたのも大きいです。
最近は妻が健康食にハマっており、高めの調味料を買っています。
健康第一で食にはお金をかけます!
日用雑貨
日用雑貨 | 1,980 |
今年はマイホームが建つ予定。
新生活に向けて新居で必要なものを今から買い始めています。
洗濯洗剤などは、ウエル活で購入しているので、0円です。
ポイントで買ったものは家計簿に入れないのが我が家のルール。
教育・教養
教育・教養 | 5,400 |
息子の保育園の給食代です。
保育園代がかからないのは、本当に大きい!
政府には、もっと子供を増やす政策をしてほしいものです。
医療・保険
医療・保険 | 10,014 |
2人分(僕・妻)の医療保険・ガン保険・生命保険。
日本人は保険が大好き。
でも僕は最低限しか加入していません。
保険を見直したい方は、保険のプロに相談するのがおすすめ。
各個人に最適な保険を紹介してくれます。
僕も必要最低限の保険を紹介してもらいました。
リンクはこちら。

通信
通信 | 9,136 |
携帯2台分+ソフトバンク光
ワイモバイルは安くていいわ~
水道・光熱費
水道・光熱 | 7,348 |
電気代・ガス代が高すぎ。。。
猛暑が続いていますから、エアコンはガンガンです。
住まい
住まい | 171,074 |
家賃+駐車場で85,335円。
そして住宅ローンの返済(´;ω;`)
住宅ローン&家賃代の二重です。。。
35年間返済頑張ります(´;ω;`)(笑)
ただ、住宅ローンの利子分は優良企業達からの配当金で賄える予定なので、ゆっくり返していきたいと思います。
クルマ
クルマ | 66,701 |
ガソリン代&高速代です。
そして車のタイヤを新調しました。タイヤ高すぎ~(´;ω;`)
またポイ活で楽天ポイント貯めてガソリン代浮かすか~~
ポイント貯めたい方はこちらからどうぞ。

その他
その他 | 60,220 |
僕の小遣い2万円、妻の小遣い1.5万円、僕の奨学金返済2万円(奨学金は妻のお父さんに建て替えてもらい、毎月2万円を払っています。)
そしてSBIネオモバイル証券の月額料220円も含みます。
先月の反省・貯蓄率
先月の貯蓄率は、12%でした。
住宅ローン&タイヤのせいで貯蓄率は低くなりました。。。
過去からの貯蓄率推移は以下の通り。

年間目標貯蓄率は25%超えを目指して家計管理中。
2022年後半は新居に引っ越し&家電を購入予定なので、出費がかさむでしょう。。。
前半でしっかり貯蓄率を高めておきたい!
来月に向けて
今年は家を購入予定なので出費がかさむ予定。
目標とする貯蓄率は低めの25%に設定しています。
家を買っても貯蓄率目標を達成すべく、今のうちにたくさん貯金するぞー!!
Road to FIRE!!!!!
ランキングに参加しています。
応援よろしくおねがいします!
↓↓↓

お得な情報です!『みんなの銀行』で口座開設キャンペーンを実施中!口座開設をするだけで1,500円がもらえちゃいます!
招待コードが必須なのでご注意ください!
僕の紹介コードは、『HLMPgOGd』
家計簿管理はマネーフォーワードMEがおすすめ!口座・クレジットカードを連携すれば、自動で家計簿を記入してくれます。
僕は毎月貯蓄率を意識しています。
コメント