おはようございます。FIREを目指す会社員・けーすけです。
僕は毎月5日に総資産集計を行っています。
ちょっと早いですが、今月は4日に集計しました。
資産状況
2021年6月4日時点の総資産は、889万円でした。(前月比+48万円)
資産の内訳は以下の通りです。

現金が減っている理由は、現金を切り崩し、投資信託とETFを購入しているためです。
妻が長期で投資することに賛成してくれてるので、貯金をどんどん投資商品に変えています。
ETF・ドル預金は6/4時点のドル円換算。
収入
次に収入です。

妻がパート日数を増やしてくれたので、今月は収入が多かったです。
毎日の家事もしっかりやってくれてるので、本当にありがたい!
臨時収入の18,800円は、LINEポイントをpaypayに移行した分です。
基本的にポイント分は収支に入れないルールですが、今月は自動車税をpaypayで支払ったので、収入に入れました。
paypayって、税金も払えて、ポイントもつくからお得ですね。
支出
次に、支出の内訳は以下の通り。

内訳
食費
いつも通りの食費となりました。
先月までは、ポイント消費をしていたので、このくらいが普通。
妻が毎日健康的だけど、節約料理をしてくれているからですね。
教育・教養
息子の一時保育費&保育園代です。
4月からは正規入園が出来たので、毎日保育園に行っています。
ひと月の保育園代は41,000円💦
高すぎる。。。。(笑)
3月までは一時保育で預けていたので、合計で67,000円に。。。
高いな~(泣)
医療・保険
2人分(僕・妻)の医療保険・ガン保険。
日本人は保険が大好き。
でも僕は最低限しか加入していません。
保険を見直したい方は、保険のプロに相談することをおすすめします。
各個人に最適な保険を紹介してくれます。
僕も必要最低限の保険を紹介してもらいました。
リンクはこちら。

住まい
家賃+駐車場
クルマ
ガソリン代、高速代、自動車税です。
自動車税39,500円(泣)
高すぎる~~~~~~~
今は保育園への送迎で必要なので、今後数年は所有予定ですが、小学校に上がったら、売却したいと思います。
その他
僕の小遣い2.5万円、妻の小遣い1.5万円、僕の奨学金返済2万円(奨学金は妻のお父さんに建て替えてもらい、毎月2万円を払っています。)
先月の反省・貯蓄率
先月の貯蓄率は、32%でした。
過去からの貯蓄率推移は以下の通り。

保育園代が二重でかかっているのと、自動車税のおかげで、貯蓄率は低め。。。
来月は特に大きな出費は無いはず&ボーナスなので、貯蓄率は高い!(と思いたい。(笑))
来月に向けて
5月の中旬に住宅を契約しました。
来月の着工に向けて、いろいろ出費が多くなると思いますが、しっかり節約して、FIREに一歩でも近づきたいと思います。
来月はpaypayで花王製品がお得に買えちゃうキャンペーンがあります!
ウェル活との併用で還元率60%超えか!?!?
今のうちにポイ活でTポイントを貯めておきましょう!

Road to FIRE!!!!!
ランキングに参加しています。
応援よろしくおねがいします!
↓↓↓
家計簿管理はマネーフォーワードMEがおすすめ!口座・クレジットカードを連携すれば、自動で家計簿を記入してくれます。
僕は毎月貯蓄率を意識しています。
限界効用逓減の法則を知っておくと、節約が嫌になりません。
先月の家計簿です。
「お金を使う≠幸せ」ではないですね。
コメント