おはようございます!2035年にFIREを目指す会社員・けーすけです!
お金を貯めるには、買うものを取捨選択していく必要があります。
必要な物は買うべきですが、大して必要では無いものは買うべきではありません。
そこで、今回はお金持ちになるために買ってはいけない2つのものをテーマにお話ししていこうと思います。
- 資産を増やしたい
- マイホーム・マイカーを買うか検討中
- お金持ちになるために買ってはいけないものを知りたい
お金持ちになるために買ってはいけない2つのもの
お金持ちになるために買ってはいけないものは、
・マイホーム ・マイカー
の2つです。
それぞれ買ってはいけない理由を解説していきます。
マイホーム
一般的には、結婚や出産のタイミングで家を購入することが常識のように思われています。
しかし、これは政府の思惑や住宅業界の戦略にはまっています。
第二次世界大戦前は、日本国民の9割以上が賃貸住宅に住んでいました。
つまり、ほんの一握りの人達だけが土地を所有している状態でした。
しかし、第二次世界大戦後に日本の各地が焼け野原になり、地価が大暴落。
地価を上げるための一つの政策が、「マイホームを憧れの的にする」ことでした。
住宅業界は裾野が広いので、たくさんの業界に影響を及ぼせます。
物流・木材生産・建築工具・住宅設備など
地価を上げるだけでなく、労働者を増やす意味でも、この政策は推し進められました。
当時の政策から、日本人の間では「マイホームは家族の夢」という風潮ができ、今でもマイホームのために毎日働いている人がたくさんいます。
しかし、お金持ちになりたいのであれば、マイホームは買わない方が良いです。
マイホームを買わない方がよい理由
・収入が変化した場合に対応しにくい
・住宅を購入する際に、頭金やローンなど経済的負担が大きくなる
・修繕費などが自己負担となる
・FIRE後にしたいことによっては、マイホームが重荷になる。
マイホームの購入とは、永住先を決めるということ。
若いうちにマイホームを買ってしまうと、様々な環境の変化に対応できなくなりますね。
マイカー
カーシェアやレンタカーはもちろん、今はタクシーもアプリなどで便利に予約できます。
週末にしか車に乗らない生活を送る都内や地方都市に住んでいる人たちは、本当に車を持つ必要があるのでしょうか?
また、地方に住んでいる方であれば、500万円以上もする高い車が必要でしょうか?
車を所有するには、車両の購入費用だけでなく、ランニングコストもかかります。
・ガソリン代 ・タイヤ代 ・バッテリー代 ・オイル交換代 ・車検代 ・駐車場代 など
年間でも数十万円かかりますね。
お金持ちの人たちは車を持たず、タクシーや電車で移動しています。
健康のために電車やバスを使っている人も意外と多いです。
子供の人数が多いなどの理由で車を持っている人も、高級車でなく、実用に合わせた車を使っています。
また、もし購入しなければならない状況だとしても、しっかりリセールバリューのある車を買います。
例えば、トヨタのアルファードであれば、購入価格は400万円を超えますが、5年後に売ったとしても300万円で売れたりします。
実質100万円で乗れていたことになりますね。
自分の状況に合った車をお得に買うことを覚えておきましょう。
まとめ
今回はお金持ちになるために買ってはいけない2つのものをテーマにお話ししてきました。
- お金持ちになるために買ってはいけないものは、マイホームとマイカー。
- 若いうちにマイホームを買ってしまうと、様々な環境の変化に対応できなくなる。
- マイカーを買うなら利便性・リセールバリュー重視で車を選ぶ
- マイホームもマイカーも高額の維持費がかかる。
こんな記事を書いておきながら、僕自身は来年マイホームが建ちますし、マイカーも持っています(笑)
お金持ちへの道は遠くなりますが、家族の快適で幸せな生活を考え、マイホームを買うことにしました。
また、マイカーは必要最低限で、リセールバリューの高い車を買っています。
人それぞれ状況は違うので、これが正解!ってのは無いですが、みんなが幸せになるような選択をすれば良いと思います!
マイホーム・マイカーを買ってもFIRE達成すんぞ!!!!
Road to FIRE!!!!!
ランキングに参加しています。
応援よろしくおねがいします!
↓↓↓

関連記事
マイホームか賃貸か。人類の永遠の課題ですね。笑
マイホーム買っても小金持ちになってやる!!
配当金でローンを払えるようになりたいな〜
貯金を増やすために読むべき本を紹介しています。
一方で、お金がたまらない人の特徴も解説しています。
コメント