おはようございます!15年後にFIREを目指す会社員・けーすけです!
僕は今年、自分の身の回りの物を整理し、生活する上で、必要最低限の物しか所有しないことにしました。
つまり、『ミニマリスト』になりました。
今日はミニマリストについてお話していこうと思います。
ミニマリストとは
ミニマリストとは、生きていく上で、必要最低限の持ち物で、より豊かな生き方を目指している人・ライフスタイル のことを言います。
ミニマリストになったきっかけ
僕がミニマリストになろうと思ったきっかけは、コロナ禍により、在宅勤務が中心になったことが理由の一つです。
在宅勤務中心になったことによって、今まで毎日着ていたスーツ・シャツ・靴・靴下が不要になり、断捨離をしました。
断捨離をしているうちに、「こうなったら、俺の持ってる物を全部整理してしまえ!」って思い始めたのが最初です。
ミニマリストのメリット
断捨離をしていると、所有物が少ないことのメリットがたくさんあることに気づきました。
物を探す時間が減る。
所有物が少ないと、自分の持っている物が家のどこにあるのかを把握できるので、物を探す時間が減ります。
人間は、1日のうち10分間、年間にして約60時間も“物を探す”という行為に費やしているそうです。
塵も積もれば山となりますね(笑)
収納スペースを減らせるので、部屋が広くなる。
物が減る=収納スペースが減ることになりますので、減った分、部屋にあるものをそのスペースに放り込めば、部屋が広くなりました。
物を買わなくなる
最小限の物しか保有しなくなると、
欲しいものが無くなり、物を買わなくなります。
あ~これ買うとしまうとこないな~とか(笑)
物を買わなくなるので、お金も減りません。
物を所有すれば、物欲が満たされ、生活レベルも上げることができます。
しかし、逆に物を減らすことで、自分の時間・スペースが増え、節約にもなるので、生活の満足度があがります。
まとめ
・ミニマリストとは、自分にとって、生きていく上で、必要最低限の持ち物で、より豊かな生き方を目指している人・ライフスタイル のこと
・自分の時間・スペースが増える。
・物を買わなくなるので節約になる。
皆さんも断捨離をして、自分の時間・スペースを増やして生活の満足度を上げてみてはいかがでしょうか。
Road to FIRE!!!!!
ランキングに参加しています。
応援よろしくおねがいします!
↓↓↓

関連記事
ミニマリストにおすすめのクレジットカード。それが三井住友カード(カードレス)。
モノが増えずに、QOL向上!
僕が実践している節約方法を紹介しています。
ミニマリスト家族の家計簿です。
ミニマリストは貯蓄率を意識しています。
コメント