おはようございます!2035年にFIREを目指す会社員・けーすけです!
つい先日、LINE証券を開設しました。
僕は楽天証券やSBI証券で、すでにつみたてNISA口座や特定口座を開設し、インデックス投資や個別株投資、米国株投資をしています。
しかし、どうしても使ってみたい、まずは何事も経験してみようと思い、LINE証券口座を作ってみました。
今回は、LINE証券を口座開設してみた!活用方法を解説!どんな人におすすめ?をテーマにお話ししていきます。
- 少額で投資をしてみたい
- 手軽に投資をしてみたい
- スマホで簡単に投資をしたい
LINE証券とは
LINE証券は、LINE Financial株式会社(51%)と野村ホールディングス株式会社(49%)が共同で設立したスマホ向けの証券会社です。
ネット証券としては後発組ですが、取引の手軽さとキャンペーンが人気で、ユーザー数が急拡大しています。

追加でアプリをダウンロードする必要はなく、使い慣れたLINEアプリを使って株式投資を始めることができます。
LINE証券を開設した理由・メリット
LINE証券には5つのメリットがあります。
- ①1株から株を買えるので、数百円の資金から株式投資を始められる
- ②いちかぶの取引手数料が0円
- ③LINEポイントやLINE Payを使って投資をできる
- ④スマホのLINEアプリだけで口座開設~投資ができる
- ⑤お得なキャンペーンやタイムセールが盛りだくさん!
それぞれ解説していきます。
①1株から株を買えるので、数百円の資金から株式投資を始められる
LINE証券では「いちかぶ(単元未満株)」という制度があります。
一般的な株式投資では一単元(100株)での投資をする必要があります。
しかし、いちかぶでは1株単位で投資をすることができます。
例えば1株850円の企業の場合、通常の株式投資では85,000円の資金が必要です。
しかし、いちかぶを使えば850円で投資ができてしまうのです。

まとまった資金しか無い投資初心者の方には、始めやすい制度ですね。
②いちかぶの取引手数料が0円
そして、1株から取引できる「いちかぶ」の取引手数料が無料です。
その代わり、「スプレッド」という取引コストが0.2~1.0%かかります。
しかし、こちらも日中は業界最低水準の取引コストです。
スプレッド・・・一株の基準価格に対してLINE証券が上乗せする差額のこと
また、インターネット取引の場合、信用取引売買手数料も無料となっています。
③LINEポイントやLINE Payを使って投資をできる
LINEポイントを1ポイント=1円で入金できるほか、積み立て投資にLINEポイントを使うこともできます。
また、LINE Payを使って入出金をすぐにすることもできます。

手数料も無料なので、使いやすいですね。
④スマホのLINEアプリだけで口座開設~投資ができる
普段から使い慣れているLINEアプリで口座開設から実際の投資まで完結。
新しくアプリを入れる手間も無く、通知もLINEアプリから来るので簡単に情報収集することができます。
⑤お得なキャンペーンやタイムセールが盛りだくさん!
LINE証券は定期的にお得なキャンペーンやタイムセールを実施してくれます。
例えば、口座開設するだけで最大3,000円分の購入代金をプレゼントするキャンペーン。

また、「株のタイムセール」というキャンペーンも実施しています。
これは株式がセール時間内に安く買えるサービスで、3%・5%・7%オフの割引価格で株を買うことができるキャンペーンです。
株の特売なんて初めて聞きました(笑)
LINE証券のデメリット
これまではLINE証券のメリットを解説してきましたが、もちろんデメリットもあります。
- ①「いちかぶ」で取引できる銘柄が限られている
- ②取扱商品が少ない
①「いちかぶ」で取引できる銘柄が限られている
LINE証券の「いちかぶ」は、以前は300銘柄程度しか取引できませんでしたが、現在は1,000銘柄まで取引銘柄数を拡大。
中小型株や新興市場株、上場後間もない株まで取引できるようになりました。
ただ、現在の上場銘柄数は3,700株以上あることを考慮すると、いちかぶは、3分の1未満しかカバーしていないことになります。
LINE証券の「いちかぶ」は、銘柄数が限られているため、他の大手ネット証券よりも選択肢の幅が狭いのがデメリットであると言えるでしょう。
「取引したい銘柄がいちかぶにはない」というケースでは、使い勝手が悪いと感じる人もいるかもしれません。
LINE証券の「いちかぶ」は、銘柄数が限られているため、他の大手ネット証券よりも選択肢の幅が狭いのがデメリットであると言えるでしょう。
「取引したい銘柄がいちかぶにはない」というケースでは、使い勝手が悪いと感じる人もいるかもしれませ
②取扱商品が少ない
LINE証券では初心者でも簡単に投資が始められるように、取扱商品が厳選されています。
そのため、欲しい銘柄や投資信託が無いというケースもあります。
ただ、投資初心者の方にとっては商品選びもめんどくさいですよね。
そのため、取扱商品が少ないことは、あまりデメリットにはならないかもしれません。
まとめ
今回は、LINE証券を口座開設してみた!活用方法を解説!どんな人におすすめ?をテーマにお話ししてきました。
- 格安のスプレッドで1株から株が買えるので、数百円の資金から株式投資を始められる。
- LINEポイントやLINE Payを使ってスマホだけで投資をできる
- お得なキャンペーンが盛りだくさん!
- 取扱商品は少ないけど、商品選びがめんどくさい方にとっては十分!
- 少額しか投資できない方、気軽に投資を始めてみたい人にはおすすめの証券
投資をしたことが無い投資初心者の方にとっては、他のネット証券と比べると使いやすい証券会社だと思います。
LINE証券の口座開設は無料なので、興味を持った方はまず口座開設をしてみてください!
リンクはこちらです。
Road to FIRE!!!!!
ランキングに参加しています。
応援よろしくおねがいします!
↓↓↓

関連記事
少額投資なら、SBIネオモバイル証券もおすすめ
毎月コツコツ積み立てていけば、将来大きな資産を手に入れられます。
少額から投資を始めるメリット!
初心者が最初にやるべき投資はつみたてNISAです。
積立投資はなるべく早くやりましょう!
コメント