おはようございます。FIREを目指す会社員・けーすけです。
今日は投資信託について、お話していこうと思います。
最近、資産運用がブームになっていて、つみたてNISAや、iDeCo 等、長期の資産形成を目的とした制度を利用している人が多くなっています。
誰もが最初は投資初心者ですが、その初心者の強い味方である、投資信託。
今日はその投資信託ってなんなのか?
どんな投資信託がおすすめなの?というのをご説明したいと思います。
既に投資信託を購入している方には復習を兼ねて、まだよくわからないって方には、投資信託の簡単な概要が学べますので、是非ご一読ください。
投資信託ってなに?
多くの人のお金を集めてひとまとめにし、運用のプロが投資先を決定し運用を行い、そこで出た利益を出資した額に応じて、配分する投資商品です。
投資をしたいけど、
自分だけでは多くの株や債券を買うほどのお金はない、
自分ではうまく運用する自信がないのでプロに任せたい、
そんな人に最適な商品の一つです。

※大和証券株式会社 HPより
投資信託のメリット
- ①資産運用に詳しくない初心者でも始めやすい
- ②少額(100円から)取引を始められる
- ③分散して投資できるためリスクが低い
- ④個人では投資しにくい国や地域、資産に投資できる
①資産運用に詳しくない初心者でも始めやすい
個別株投資の場合、
その会社の経営状況は大丈夫か?
株価が割高か割安か?
製品のが売れるのか?
チャートの形はどうか?
など、様々なことを確認しなければなりません。
しかしインデックス投資の場合、手数料や投資対象とする指数など簡単なことだけを見て、どの投資信託を買えば良いのかを判断します。
投資対象を決め、証券口座でつみたて設定をするだけで、継続的に積み立てることができるので、忙しい方でも楽に資産運用ができます。
②少額(100円から)取引を始められる
最低購入金額は100円から1円単位で投資額を細かく設定することができます。
個別株投資の場合は、数万円~数百万円のお金を用意する必要がありますから、初心者の方にとっては始めやすい投資商品となっています。
③分散して投資できるためリスクが低い
一つの金融商品に資金を全て投入すると、その商品が大きく値を下げたとき、自分の資産もその分だけ大きく値下がりします。
こういった投資のリスクを減らす方法のひとつに「分散投資」があります。
投資信託では、その投資信託自体が既に分散して投資を行っていることから、一つの投資信託を買うだけで、分散して資産運用出来ていることになります。
④個人では投資しにくい国や地域、資産に投資できる
日本国内の株式であれば、誰でも簡単に投資をすることができます。
しかし、国によっては、
外国人は投資できない
手数料がめちゃくちゃ高い
などの理由により、個人では投資しにくい場合があります。
しかし、投資信託であれば投資会社が運用しているので、個人では投資することが難しい国や地域、資産にも投資できるのです。
このように、投資信託は投資初心者にとって、とても手軽に始められる投資商品です。
次に、実際に僕が運用していて、皆さんにもおすすめできる投資信託をご紹介します。
僕がおすすめする投資信託
★マークは僕が実際につみたてNISAを活用して
投資をしている投資信託です。
●楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
→米国株式市場の投資可能銘柄の
ほぼ100%をカバーする3,500銘柄以上の大型から小型の株に分散投資。
★eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
★SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
→米国大型株で構成するS&P500指数に連動することをめざすインデックスファンドです。
中長期で経済成長が期待できる米国を代表する約500社に分散して投資できます。
●楽天・全世界株式インデックス・ファンド
★eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
→日本と新興国を含む全世界の株式、約8,000銘柄を対象としているインデックス型ファンドです。大型株だけでなく、中型株と小型株も組み入れています。
実際に僕の積み立て額は以下の通りです。

上記にプラスして、妻のつみたてNISAでも月額3.33万円ほど積み立てています。
ひと月にすると、投資信託だけで9万円ちょっと分購入しています。
まとめ
今日は投資信託とは、投資信託のメリットをご紹介しました。
・投資信託とは、
多くの人のお金を集めてひとまとめにし、運用のプロが投資先を決定し運用を行い、
そこで出た利益を出資した額に応じて、配分する投資商品
・投資初心者にもメリットがたくさんあり、始めやすい投資商品
①資産運用に詳しくない初心者でも始めやすい
②少額(100円から)取引を始められる
③分散して投資できるためリスクが低い
④個人では投資しにくい国や地域、資産に投資できる
・僕は毎月10万円を投資信託で積み立て投資をしている
みなさんも実際に自分で調べてみて、
自分に合った、投資信託で資産運用をしてみてはいかがでしょうか。
Road to FIRE!!!!!
実際に投資信託を購入したいという方は、
以下のリンクを経由してSBI証券や楽天証券を開設すれば、
Tポイントなどに交換できるモッピーポイントがもらえます!
コメント