おはようございます。FIREを目指す会社員・けーすけです。
最近話題になっているインデックス投資。
僕もつみたてNISAでインデックス投資を行っています。
今回は投資初心者にもおすすめできるインデックス投資についてブログにしてみようと思います。
既にインデックス投資を実践している方も、復習になると思いますので、
是非一度、ご一読下さい。
インデックス投資とは
インデックスとは簡単に言うと、株式市場全体の平均を示す指数のことです。
例えば、日本でいうと、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)は日本株式の代表的なインデックスです。
アメリカにはS&P500やNYダウ30種、NASDAQなどがあります。
インデックス投資とは、これらの株式指数に連動した投資信託を購入し、資産運用する投資のことです。
インデックス投資のメリット
なぜ今インデックス投資が注目されているのか。
それは以下の5つのメリットがあるからです。
-
①資産運用に詳しくない初心者でも始めやすい
-
②少額(100円から)取引を始められる
-
③ほかの投資信託よりも手数料が安い
-
④分散して投資できるためリスクが低い
-
⑤銘柄選びや売買に手間がかからない
①資産運用に詳しくない初心者でも始めやすい
インデックス投資は、簡単な投資手法のため、資産運用に詳しくない初心者にとっても始めやすいというメリットがあります。
インデックス投資では特定の指数に連動するように運用される金融商品を購入することになります。
ニュースや新聞などでも取り上げられるため、情報が入りやすく、値動きなども比較的わかりやすいです。
②少額(100円から)取引を始められる
最低購入金額は100円から1円単位で投資額を細かく設定することができます。
個別株投資の場合は、数万円~数百万円のお金を用意する必要がありますから、
初心者の方にとっては始めやすい投資商品となっています。
③ほかの投資信託よりも手数料が安い
投資信託を購入した場合、運用を委託する投資会社に対して「信託報酬」を支払うことになりますが、
インデックス投資なら信託報酬が低く抑えられるというメリットがあります。
長期的な資産運用を考えている場合、信託報酬の少しの差が、投資リターンに大きく影響します。
言い換えると、コストが低いということは、それだけ投資リターンも大きくなります。
④分散して投資できるためリスクが低い
一つの金融商品に資金を全て投入すると、その商品が大きく値を下げたとき、自分の資産もその分だけ大きく値下がりします。
こういった投資のリスクを減らす方法のひとつに「分散投資」があります。
インデックス投資では、その投資信託自体が既に分散して投資を行っていることから、
一つの投資信託を買うだけで、分散して資産運用出来ていることになります。
⑤銘柄選びや売買に手間がかからない
個別株投資の場合、
その会社の経営状況は大丈夫か?株価が割高か割安か?製品のが売れるのか?チャートの形はどうか?
など、様々なことを確認しなければなりません。
しかしインデックス投資の場合、手数料や投資対象とする指数など簡単なことだけを見て、
どの投資信託を買えば良いのかを判断します。
投資対象を決め、証券口座でつみたて設定をするだけで、継続的に積み立てることができるので、
忙しい方でも楽に資産運用ができます。
まとめ
今回は インデックス投資とは をテーマに記事にしました。
①資産運用に詳しくない初心者でも始めやすい
→情報が入りやすく、値動きなども比較的わかりやすい
②銘柄選びや売買に手間がかからない
→忙しい方でも楽に資産運用ができる。
③少額(100円から)取引を始められる
→最低購入金額は100円から1円単位で投資額を細かく設定することができる。
④ほかの投資信託よりも手数料が安い
→信託報酬が低く抑えられる。
⑤分散して投資できるためリスクが低い
→投資対象を分散することで、リスクを低く出来る。
もし投資が怖い、不安だと思う方は、インデックス投資を100円と少額からしてみてはいかがでしょうか。
僕は長期目線でコツコツ毎月つみたてインデックス投資をしていきます!!
Road to FIRE!!!!!
▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼
コメント