おはようございます!15年後にFIREを目指す会社員・けーすけです!
最近はFIRE/サイドFIREを目指したり、老後の資産形成をするために、証券口座の開設数が増えているそうです。
僕は15年後にFIREを達成すべく、日々、節約・投資・副業を頑張っています。
FIRE・サイドFIREを達成するには、ある程度の資産が必要です。
人によって異なりますが、3,000万円から1.5億円は必要でしょう。
「えーそんな大金貯められない!」と思った方!
数十億円のお金持ちになるのは無理でも、5,000万円くらいの『小金持ち』になら誰でもなれます。
そこで今回は、小金持ちになる方法!3つの要素を満たして、FIRE/サイドFIREを達成したい!をテーマにお話ししていこうと思います。
この記事を読むことで、
・小金持ちとは何かかわかる ・小金持ちになる方法がわかる ・年収が低くても諦めなくて良いと思える
そもそも小金持ちって何?
小金持ちとは
『小金持ち』とは純金融資産が5,000万円〜1億円の人を言います。
5,000万円もあれば、サイドFIRE、人によってはFIREも達成できちゃいますね。
純金融資産とは
純金融資産とは、「預貯金、株式、債権など保有する金融資産の合計額」から「ローンなどの負債を差し引いた額」のことです。
例えば、
貯金が3,000万円あり、借金が1,200万円あれば、純金融資産は1,800万円となります。
お金持ちの5つの分類
野村総合研究所はお金持ちを5つに分類しています。
超富裕層:5億円〜 富裕層:1億円〜5億円 準富裕層(小金持ち):5,000万円〜1億円
この超富裕層は、日本全体で0.2%しかおらず、そこにいくための再現性のある方法はありません。
一方、小金持ちは上位8.8%程度います。
この層には誰でも到達することができます。
小金持ちになるには、大成功するのではなく「小さなことをコツコツ積み上げること」が大切です。
少しのリスクを取り、コツコツ積み上げることにより、誰でもこの層に到達することができます。
小金持ちになるために大事な3つの要素
小金持ちの層に到達するために大事な要素が3つあります。
それは、
・平均より少し多い収入 ・平均より少ない支出 ・平均以上の投資利回り
です。
この3つを達成することで、小金持ちになることができます。
これらの要素から、一年間の資産増加額を求めることが出来ます。
一年間の資産増加額は、
収入-支出+(資産×投資利回り)
実際に具体例を見ていきましょう。
●独身30歳の男性の場合
収入の平均は、年収400万円(手取り320万円)。
給料の手取りは月27万円ほど。
支出は
食費4万円 日用品費1万円 光熱費1万円 通信費1万円 娯楽費3万円 家賃7万円 自動車関連3万円
ぐらいだとすると生活費はひと月で20万円ほど。
小金持ちになるには
「平均より少し多い収入」なので年収500万円を目指します。
手取り収入は、400万円ほど。
そして支出は「平均より少ない支出」なので、生活費を18万円を目指します。
年間にすると220万円ほど。
少し多く稼ぎ、少し少ない支出にすることで、年間180万円の黒字になります。
この年間180万円を元手に、年間運用利回り+4%の投資信託を購入することにより、20年後には5,500万円になります。
(この運用利回り+4%は、全世界株式インデックスファンドや、S&P500インデックスファンドであれば、現実的な運用利回りです。)
とはいえ
収入を少し上げて 支出を少し下げるのは無理! しかも資産運用なんて無理!
という方もいると思います。
そこで実際にどのようにそれらを行えばいいのか、解説していきましょう。
小金持ちになる方法
先程、小金持ちの層に到達するために大事な要素が3つあるとお伝えしました。
・平均より少し多い収入 ・平均より少ない支出 ・平均以上の投資利回り
これらの大事な要素を満たすためにやるべきことをお伝えします。
平均より少し多い収入
会社員としての給料は、急に上がることはありません。
そこで、平均より少し多い収入を稼ぐために、副業をしましょう。
●副業の例 ・ブログ ・アフィリエイト ・せどり、転売 ・動画編集 ・データ入力 ・FX
現代は、個人でもさまざまなツールを使えますので、稼ぐチャンスが増えました。
僕も会社員としての給料だけでなく、ブログ・アフィリエイト・FX・個別株投資により、収入を少しでも増やそうとしています。
副業だけでなく、転職して本業の年収をアップするのも良いですね。
平均より少ない支出
収入を上げることよりも、支出を減らす方が簡単です。
・格安スマホにする ・ポイ活をしてポイントを稼ぎ、日用品を買う ・外出する時は、水筒で飲み物を持参。 ・外食を減らす ・無駄な保険を解約する
今すぐに実践できるものばかりですし、一度やればその効果はずっと継続します。
減らしても生活の満足度が下がらないものは、積極的に削減しましょう。
平均以上の投資利回り
日本の預金の利回りは、0.001%です。
1,000万円預けても、100円。
これではいつまで経っても資産は増えません。
しかし、全世界株式インデックスファンドや、S&P500インデックスファンドなどの投資信託を購入することで、利回りは+4%以上になります。
そうすれば、20年後に5,000万円も夢では無いでしょう。
5,000万円もあれば、FIRE/サイドFIREは現実的なものになります。
まとめ
今日は、小金持ちになる方法!3つの要素を満たして、FIRE/サイドFIREを達成したい!をテーマにお話ししてきました。
- 『小金持ち』とは純金融資産が5,000万円〜1億円の人
- 純金融資産とは、「預貯金、株式、債権など保有する金融資産の合計額」から「ローンなどの負債を差し引いた額」のこと
- 小金持ちの層に到達するために大事な要素が3つ【・平均より少し多い収入 ・平均より少ない支出 ・平均以上の投資利回り 】
今回紹介した3つの要素は当たり前のことですが、継続して行うのは結構難しいです。
しかし、難しいからこそ、その先にはFIRE/サイドFIREという自由な生活があります。
僕もこれらの3要素をコツコツ継続して行い、FIREを達成したいと思います!
Road to FIRE!!!!!
ランキングに参加しています。
応援よろしくおねがいします!
↓↓↓

僕は1億円を貯めて、FIREしたいと思っています。
セミリタイアに必要な知識もまとめています。
投資信託はSBI・Vシリーズがおすすめ。
限界効用逓減の法則を理解しておくと、節約が楽になります。
貯蓄率も意識してみましょう。
コメント