おはようございます!2035年にFIREを目指す会社員・けーすけです!
僕はFIREを目指して、日々節約をしています。
節約していることはたくさんありますが、逆にお金をかけているものもあります。
そこで今回は、FIREを目指す会社員がお金をかけているコト5選をテーマにお話ししていきます。
- FIREを目指している
- 節約に疲れた
FIREを目指す会社員がお金をかけているコト5選
我が家は年間の貯蓄率の目標を50%に設定し、2021年も達成できる見込み。
そんな倹約家な僕ですが、あえてお金をかけているものもあるのです。
FIREを目指す会社員がお金をかけているコト
・家電
・パソコン
・旅費
・自己投資
・家
順番に解説していきます。
家電
我が家は僕が正社員、妻がパートで働いています。
そのため、休みの日をフルで楽しむためや、仕事の日の家事を時短するために、家電にはお金を使うようにしています。
最新の家電は時短をすることもできますし、遠隔操作など優れた機能がたくさん付いていますしね。
時短家電の例
・乾燥機能付き洗濯機
・料理機能付き電子レンジ
乾燥機付き洗濯機があれば、洗濯物を干す時間が無くなります。
料理機能付き電子レンジがあれば、食材を切って入れるだけで料理が出来上がります。
値段が高い物は、高いなりの理由があるわけですね。
※必ずしも高い=良い というわけではないです
我が家が使っている家電
また、節約・健康のために買う家電というのもあります。
節約・健康家電
・ヨーグルトメーカー
・料理機能付き電子レンジ
ヨーグルトは腸活には欠かせない食品です。
でも普通のスーパーに売られているヨーグルトは、添加物や砂糖が大量。
そのため、節約・健康思考の我が家では、ヨーグルトメーカーを使って、自家製のヨーグルトを作っています。
![]() | ヨーグルトメーカー クビンス ヨーグルト&チーズメーカ[KGY-713SM] 価格:12,980円 |

ヨーグルトを買うよりも安く、健康的なので本当におすすめです。
また、塩麹とかも作れるので、料理が美味しくなります!
料理機能付き電子レンジは、時短でもあり、健康家電でもあります。
30代間近になり、油物を控えるようにしていますが、大好きな唐揚げを食べられないのが辛い。
そんな人でもヘルシオを使えば、少量の油で唐揚げを作ることができるので、本当におすすめです。


パソコン
僕はMicrosoft Surface Laptop3を使っています。
※購入した当初は最新でした。

高性能なPCを使うことで、
・ブログの記事をサクサク書ける ・株の銘柄分析もサクサクできる ・データの解析もスムーズにできる
など、メリットが多いです。
値段は多少高めですが、作業効率を上げるためなら安いもんです。
旅費
僕と妻の共通の趣味は、沖縄への旅行です。
結婚する前から毎年沖縄に旅行へ行っていました。
最初は格安のプランで行っていましたが、回数を重ねるにつれて、安いプランで行くと疲れるということに気付きました。
例えばグレードの低いホテルと高いホテルだと、快適さや充実感に大きな差がありました。
部屋の清潔感、スタッフの態度、他のお客さんへの配慮など。
さらに、子供と一緒に行くようになってからは、周りの人への配慮が必要になり、余計に疲れるようになりました。
それ以降は、沖縄への旅行は節約するのではなく、大胆にお金を使っていくスタイルに変えました。
自己投資
自己投資にお金をかけると、将来大きなリターンを得られる可能性が高くなります。
・読書 ・オンラインサロン ・ジム ・資格の勉強
自己投資にお金をかけると、資産の増加するスピードも大きくなります。(あくまで自己経験談)
自己投資は必ずしも大きなリターンを上げられるモノばかりではありませんが、自分にとっては良い経験になるので本当におすすめです。
家
住居費は、固定費なので下げておいた方が良いです。
しかし、住む場所については人生の満足度を上げるというメリットもあります。
人生の満足度を上げるために、我が家は来年家を建てることにしました。
地場の住宅メーカーであれば、安く済ませられますが、安心と快適さを優先するために、一条工務店というハウスメーカーで契約。
性能に絶対的な自信があるハウスメーカーなので、住み始めるのが楽しみです。
そして僕の夢である書斎やBBQのできる小さな庭もあるので、QOL爆上げ間違いなし!
在宅勤務中の昼ごはんがBBQってやばくないですか?笑
まとめ
今回は、FIREを目指す会社員がお金をかけているコト5選をテーマにお話ししてきました。
FIREを目指す会社員がお金をかけているコト
・家電
・パソコン
・旅費
・自己投資
・家
FIREを達成するには、出来るだけ倹約することが大事です。
ただ、倹約ばかりしていては疲れてしまうこともあるでしょう。
しかし、メリハリのある支出管理をしておけば、資産も増えるし、生活の満足度も上げることが出来ます。
みなさんも考え方の軸をしっかり持って、メリハリのあるお金の使い方をしましょう!
Road to FIRE!!!!!
ランキングに参加しています。
応援よろしくおねがいします!
↓↓↓

関連記事
高いモノも、買い物テクニックを身につけて安く買いたいです。
買うとお金が貯まらないモノもあります。
僕が買ってよかったモノについて紹介しています。
無駄遣いをしないコツ
僕はどちらかと言うと、賃貸派なんです。笑
コメント