おはようございます!2035年にFIREを目指す会社員・けーすけです!
待ちに待った3月!
3の倍数月といえば、米国高配当株ETFの分配月です。

待ってました~!!!
将来FIREを目指している方にとって、米国高配当株ETFの分配金がどうなるのかはとても気になることだと思います。
僕もVYM・HDV・SPYDを保有していますので、とても気になっています。
分配金を貰うためには、これらのETFを決まった日までに購入し、保有しておかなければなりません。
もしその決まった日以降に購入したり、決まった日よりも前に売却をしてしまうと、分配金を貰えないということになってしまいます。
そこで今回は、米国高配当株ETFの配当情報について解説していこうと思います。
この記事を読むことで、
・いつまでに買えば、分配金を貰えるのかがわかる ・分配金をもらうために必要な条件がわかる ・現時点の配当利回りがわかる
配当金に関する基礎知識
まず高配当投資をする上で絶対に知っておくべき基礎知識・用語についてお話しします。
SPYD・HDV・VYMの配当情報
こちらはSPYD・HDV・VYMの配当情報です。

左から、
Record date:権利付最終日
Ex-dividend date:配当落ち日
Payable date:配当金支払い開始日
です。
基礎知識
Record date:権利付最終日
配当金がもらえる権利が確定する日のこと。
この日に株を保有していないと、配当金を受け取れません。
Ex-dividend date:配当落ち日
配当を受ける権利が確定した翌営業日のこと。
この時点で既に配当金を受け取れる権利がありますので、売却してもOKです。
Payable date:配当金支払い開始日
配当金の支払いが開始する日です。
証券会社によって、配当金支払い開始日に配当が振り込まれたり、その3日後に振り込まれたりします。
ちょっと遅れたとしても、焦らなくて大丈夫です。
配当金をもらいたくても、決められた日に保有していなければならなないので、配当基準日にはよく確認しておきましょう。
もし買い増しをしようと思っている方は、この配当基準日前に買うのが良さそうですね。
米国高配当株ETFの配当情報
次に今月の米国株高配当ETFの配当情報を見ていきましょう。
権利付最終日
権利付最終日は以下の通りです。(先ほどと同じ表です。)

VYMの分配金情報はまだ発表されていないので、前年の日付を参考に記載しています。
3/19に発表されるということで、発表され次第、Twitterなどで情報共有したいと思います。
分配金利回り
まだ3月の配当金は発表されていませんが、現時点の分配金利回りは以下の通りです。(株価は2022年3月8日時点)

SPYDは株価が好調なので、分配金利回りが低下ぎみです。
一方、VYMは株価が軟調なので、分配金利回りが上がってきています。
3%を超えたら、積極的に買い増ししたいと考えています。
分配金推移
各ETFの分配金実績も見てみましょう。
SPYD

2年連続で減配中。
今年こそは増配してほしい!!!!
HDV

昨年は残念ながら減配し、4年連続減配がストップ。。。
今年は、構成銘柄に高配当株投資の一つ、エクソンモービルが復活しているので、増配してくれることを期待しましょう!
VYM

VYMは安定中の安定。今回も増配してくれることを期待!!!!
年間の分配金も右肩上がりなので、一番大好きなETFです。
株価チャート
3銘柄の株価チャートは以下の通りです。

コロナショックにより、大暴落しましたが、それぞれのETFはコロナショック前の株価まで回復しています。
特にVYMは回復も早く、他の銘柄よりも大きくアウトパフォームしています。
HDVとSPYDも少し出遅れてましたが、今では株価が回復しています。
しかし、足元ではコロナウイルスの変異種やウクライナとロシアの戦争が懸念され、株価は下落基調。
買い増しするなら今の内か?
今買うべきなのか?
僕自身は今は積極的に買う相場ではないと思っています。
高配当株投資はあくまでアクティブ投資ですので、暴落時に買い増しをしていきたいです。
・3月の分配金がほしい ・高配当株投資を今すぐ始めたい ・NISA枠を使い切りたい ・余剰資金が豊富
という方は、買いむかっても良いかもしれません。
人それぞれ状況・考えが異なりますから、皆さん自身の投資判断で購入を検討してください。
米国株の情報を得るなら、 The Oxford Club がおすすめ!
このThe Oxford Clubのメルマガに登録することで、米国の高配当株に関する情報をGETできます。
基本的には月額会員制で、有料です。
- ベーシックコース:年9,800円(税抜)
- スタンダードコース:年19,800円(税抜)
- プレミアムコース:年24,800円(税抜)
いきなり有料なのはちょっと。。。
という方には、無料メルマガ オックスフォードインカムレターでインカムレターとはどういものか試してみましょう。
以下のページから、メールアドレスを登録するだけで、無料体験できます。
満足出来なかったら、解約すれば良いだけですしね。
そして今なら、メルマガ登録特典として、「永久に持っておきたい6つの高配当米国株」の特別レポートが手に入ります。
具体的には、6銘柄名と分析結果が書かれています。日本語で書かれてるので、とてもわかりやすかったです。
まとめ
今日は、米国株高配当ETFの分配金はいつ買えばもらえるのか?をテーマにお話ししてきました。
- Record date:権利付最終日:配当金がもらえる権利が確定する日のこと。
- Payable date:配当金支払い開始日:配当を受ける権利が確定した翌営業日のこと。
- Payable date:配当金支払い開始日:配当金の支払いが開始する日
- 僕自身は今は積極的に買う相場ではないと思っています。
分配金をもらうためには、配当基準日に株を保有しておかなければなりません。
もし3月の分配金がほしいという方は、今のうちにある程度の資金を確保し、配当基準日に向けて買い増していきましょう!
僕は将来的な買い増しのために、今はコツコツ円をドルに換えていきます!
米国株投資をするならSBI証券がおすすめです!
リンクはこちら。
Road to FIRE!!!!!
ランキングに参加しています。
応援よろしくおねがいします!
↓↓↓

関連記事
2021年12月の配当結果を確認したい方はこちらの記事をご覧ください。
高配当株投資について解説しています。
米国株についての情報を取るのに最適なツール・サイトを解説しています。
米国高配当株ETFをどんどん増やして、毎月の小遣いを5,000円増やしたい!
米国株投資をするなら、SBI証券がおすすめです。
日本の高配当株はSBIネオモバイル証券で保有しています。
米国高配当株ETFは、以下の記事で解説しています。
コメント