おはようございます!15年後にFIREを目指す会社員・けーすけです!
僕の記事を読んでいる方の中には、お金の勉強をしたいと思って、読んでくださっている方も多いと思います。
家計管理や資産運用について勉強をしていく中で、最初に目指す目標金額は1,000万円にしている方が多いのではないでしょうか。
僕自身は15年後のFIREを達成すべく、1億円を貯めようと思っていますが、直近の小さな目標として、1,000万円を挙げています。
先日5月の家計簿を記事にしましたが、889万円と、小目標である1,000万円が目前にきています。
そこで今回は資産を増やすための3つのコツ!についてお話ししていこうと思います。
この記事を読むことで、
・1,000万円の貯め方がわかる ・お金を使うことに対する意識が変わる ・明日から貯金が増える
資産を増やす3つのコツ
資産を増やすためのコツは3つあります。
・家計簿をつける ・積み立て投資をする ・毎月総資産額を計算する
実際に僕がやっていることです。
どれも当たり前のことですが、全て継続して行うことで、必ず資産は増えます。
順番に見ていきましょう。
家計簿をつける
一つ目は、「家計簿をつける」です。
家計簿をつける理由は2つ。
お金の出入りを把握できるから
当たり前のことですが、家計簿をつけることで、何にどれくらい支出したのかを把握することができます。
毎収入に対して支出が多過ぎないか、支出が多ければどこか削ることができないか考えることが、資産を増やす第一歩です。
使途不明金をなくすため
「今月の生活費は底をついているのに、何に使ったのか分からない」といった経験のある人は、使途不明金をなくすところから始めましょう。
「外食が多くて食費を使いすぎた」 「飲み会に誘われると断れない」 「何に使ったかわからんけどお金が無い」
といった自分の行動パターンに気づけば、計画性をもってお金を使えるようになると思います。
家計簿を継続できない人のためのツール
「家計簿をつけて節約しよう!」と意気込んだことがある人は多いと思います。
しかし、
「仕事や家事の合間に家計簿をつける時間がとれず、3日坊主になってしまった」
「惰性で家計簿をつけている」
「見返す余裕がない」という人もいるのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、マネーフォワード MEです。
「マネーフォワード ME」は、 銀行やクレジットカード、 ECサイト、 証券など2,600以上の金融関連サービスから入出金履歴や残高、 購入履歴などの情報を取得し、 自動で家計簿を作成できるサービスです。
自分で入力し続けることが難しい家計簿を、 無料で簡単に自動作成することができるため、 会社員から主婦の方まで、 地域や年代・性別を問わず幅広く利用されています。
無料版の場合は、連携できる金融サービスの数の制限など、いくつか制限があります。
しかし、家計簿だけを利用したい方ならば、無料版で十分でしょう。
もっと連携できるサービスを増やしたい!家計簿に一切時間をかけたくない!という方は、有料版も使う価値があると思います。
月額500円で手軽に資産を管理できるのであれば、お得だと思います。
積み立て投資をする
二つ目は、「積み立て投資をする」です。
具体的には、NISAやつみたてNISAなどの非課税制度を使った積み立て投資です。
お金を増やすためには、お金に働いてもらうことがポイント

この図は、毎月5万円を年利4%で、20年間積み立てた場合のシミュレーションです。
元本は1,200万円ですが、最終的な積み立て金額は1,800万円を超えています。
お金を増やすために、お金に働いてもらうことこそが、資産を増やす重要なポイントですね。
複利の力は偉大です。
長期にわたってコツコツ預金で積み立てをしても、現在の低金利な環境ではほとんど増えません。
せっかく積み立てをするのであれば、より効果的に「増やす」ことも必要です。
お金を「増やす」にはお金に「働いてもらう」ことが大事です。
積み立て投資をするならSBI証券か楽天証券!
つみたてNISAをするなら、SBI証券か楽天証券がおすすめです。
おすすめする理由は以下の記事で説明しています。
手数料も安く、ポイントも貯まります。また、サイトも使いやすいのでおすすめです。
我が家は僕と妻のつみたてNISAをSBI証券息子のジュニアNISAを楽天証券で運用しています。
毎月総資産額を計算する
三つ目は、「毎月総資産額を計算する」です。
総資産額は毎月計算するべき!
物事を進める時に大事なことは、定期的にチェックポイントを設けることだと思っています。
資産運用の場合は、それが毎月の総資産額の計算です。
毎月自分の資産額をチェックすることによって、モチベーションが上がりますし、目標を達成するのにどれくらいの時間がかかるかがわかります。
また、もし資産が減ってしまった場合は、原因分析をするきっかけになりますので、オススメです。
僕自身は、マネーフォワードME(無料版)とエクセルで集計しています。
無料版だと、連携できるサービス数に制限がありますので、エクセルで補完しています。
実際のエクセルシートはこれ。

僕のライフプラン表&キャッシュフロー表も同じエクセルデータにあります(笑)
まとめ
今日は、資産を増やすための3つのコツ!をテーマにお話しました。
- 家計簿をつける
- 積み立て投資をする
- 毎月総資産額を計算する
- 家計簿自動化アプリ・マネーフォワード MEがおすすめ
僕はこの3つのことを継続して行ってきたことにより、資産1,000万円目前のところまできています。
当たり前のことばかりですが、この当たり前のことをコツコツと継続することこそが、資産形成で大事なことだと思います。
まだ始められてないことがある方は、是非今日から始めてみましょう!
そうすれば、近い将来目標とする資産額を達成できると思います!
僕も今後もコツコツ継続して行っていこうと思います!
Road to FIRE!!!!!
ランキングに参加しています。
応援よろしくおねがいします!
↓↓↓

毎月の家計簿を公開しています。
マネーフォーワード MEのリンクです。
つみたてNISAについて解説しています。コツコツ継続的に投資をするには最適な非課税制度です。
NISAについても解説しています。家計に余力がある方は、NISAでもOK。
キャッシュフロー表を作って、長期的な人生プランを立ててみましょう。将来的な資産を数値化するのは、モチベーションの向上の一助となります。
SBI証券と楽天証券をおすすめする理由。
コメント